アジアを自由に飛び回るエスニック雑貨屋の面白仕入れ旅日記!

悪魔のスープヘイお待ち!凄い豚汁が出来ました(泣)

トン汁って言う?ブタ汁って言う?

それとも悪魔のスープって言う?


バンコクで豚汁を作ったら悪魔のスープが出来ちゃったお話です。

具材入れて出汁の素とお味噌を入れてと。

はい。そのように作りましたがとんでもないものが出来ました。

ボクのこの手でとんでもない豚汁を作ってしまいました。

読んだからといって全く身にならない話ですがこう言うの書くの好きなんです。

だから最後まで付き合って←

豚汁を作ろうYeah!Yeah!Yeah!

トン汁の具材の買い出し

早速近所のスーパーに買い出しです。

さぁ!このボクにありったけの豚汁の具材を見せてくれ!!

豚肉。白菜。ニンジン。大根。ジャガイモ←

へー!タイのスーパーでも意外と具材が揃うもんだなぁ。

はい。そう見えた人。

アナタの目は節穴です。

ガラス玉って言うんでしたっけ?こういう時は?

まぁ節穴だろうがガラス玉だろうがどっちでも良いです。

心配いりません。

ボクもそうでした←

豚汁作るぉー٩(´・ω・`)و

にっこにこで料理をする親方

56歳雑貨屋店主。元気一杯です。まだこの時点では←

一通り具材の皮を剥き後は煮込んで出汁の素と味噌を入れたらあっという間に出来上がりじゃないですか。

豚汁なんかちょろいもんっす。


自慢じゃないですけど昔バイトで居酒屋の板場に2年立ってたんですよ。

その辺の奥たま方より包丁の腕前は数段上です。はい。


そんな料理自慢のボクです。

豚汁なんか目をつぶってでも作れます。

朝飯前です。この時は夕飯前ですが。

トン汁の具材

そんなこたぁどうでも良いんだよ!

 

気付けよ!この時点で!!



言い訳をさせてもらうとですね。

ビーツって言うの?名前も姿形も知りませんでした。

タイのスーパーで初めての遭遇です。

それがタマネギの下に陳列されてたんです。

どう見てもジャガイモ←

ですよね?ねってば!!!

タイのスーパーマーケットの野菜売り場

タイのジャガイモは少し変わってるなぁ。

バカでした。そんなワタシがバカでした。

無知って怖いですね。


ちょっと煮込んでる時の動画観てみます?(小声

衝撃的な映像なので心臓の悪い方や二日酔いの方。

また小さなお子様やお年寄りなどは閲覧を控えて下さい。

それでは縦位置で大変申し訳ございませんが公開させていただきます。

恥を偲んで本邦初公開となります。心して御覧下さい。


これ。食べるんですよ←


一緒に食べたい方います?( ꒪⌓꒪)

Sponsored Link

いざ!実食!!

悪魔のスープ豚汁定食

質素で好感の持てる食卓です。

本日のメインディッシュは鯖の味噌煮缶。

梅干しは鯖の口直しとして存在感を見せるささやかな副菜。

香の物は九州大根を使ったタクアンを用意しました。

ふっくらと炊きあがった白米はタイ最北部のチェンライ産。

有機農法で栽培している極上のジャポニカ米です。

そしてそれらをあざ笑うかのように台無しにする悪魔のスープ。

味?

味はって?


味の話をここでしますか?


あのね。ビーツ舐めてもらっちゃ困りますよ。

味を知りたかったらご自宅で是非。

何かしらのトラブルを必ず呼び込む悪魔の味です。

ボクの感想はあえて控えさせて下さい。涙が出ます。

戦いは始まったばかり

バンコクのスーパーで買い物

豚汁楽しみにしてたのにどこに行ったんだよぅ!

大鍋一杯に豪快に出来上がった悪魔のスープ。

とてもじゃないですけど二度と口にしたくありませぬ。

だがしかし。

捨てるなんてもっての他。辛み_ノ乙(、ン、)ノ

ここから悪魔のスープとの新たなる戦いが始まるのです。

-つづく-

後編はこちら

初手から大変失礼とは存じますが地獄絵図御覧下さい←朝起きて「さぁ朝ご飯でも食うかー!」と起き上がりカーテンを開けてグンと伸びをしましてですね豚汁が入った鍋のフタを開けたらこれですよ。この得体の知れないものはなに?もしかする[…]

ハウスバーモントカレーを豚汁へ
関連記事

LAZADAで初めてのお買い物LAZADAはタイのAmazonとも呼ばれるショッピングサイト。大体のものは揃います。タイ国内だけではなくて中国が近いので直接中国からも届くんですね。この辺の身軽なところが実に[…]

タイのAmazonラザダLAZADA
Sponsored Link
最新情報をチェックしよう!