週末になるとバンコクに現れる雑貨の迷宮、チャトチャック・ウィークエンドマーケット。
東京ドーム5個分という広大な敷地に、1万5,000軒以上の店舗がひしめき合うアジア最大級のマーケットです。
衣類・雑貨・アンティーク・植物・ペット・ストリートフードまで、まさに“タイのすべて”が詰まったカオスな宝島。
しかし、初めて訪れると「どこから見ればいい?」「お目当ての店はどう探す?」「買い物の相場は?」と迷ってしまうのも事実。
本記事では、28年にわたり東南アジアを飛び回るエスニック雑貨バイヤーが、現地目線とプロの買い付け視点でチャトチャックを完全攻略!
エリアの効率的な回り方から、地元バイヤーが通う穴場、旅人に人気の映えグルメまで、読み終わる頃には地図なしで歩けるようになるかもしれません。
“観光客向け”では終わらせない、本気のチャトチャック案内、はじまります。
チャトチャックマーケットってどんな場所?
チャトチャック・ウィークエンドマーケット(通称:JJマーケット)は、毎週土日だけ開かれるバンコク最大の週末マーケットです。
面積は東京ドーム5個分以上、1万軒を超える店舗がひしめき合い、週末には20万人以上の人々が訪れます。
ここには以下のような多彩な商品が並びます。
・ファッション(新品・古着)
・アクセサリー・手作りジュエリー
・アート・アンティーク雑貨
・インテリア・陶器・食器類
・観葉植物・園芸品
・ペットとその関連商品
・ストリートフードやドリンクスタンド
バイヤー歴28年の視点:宝探しのような魅力
ボク自身、エスニック雑貨の買い付けで28年以上この市場に通ってきました。
いまだに「ここは知らなかった!」という発見があります。
チャトチャックには、観光客が見つけにくい「質の高いハンドクラフト」が眠っています。
価格交渉次第では、日本では考えられないお得な買い物ができることも。
セクション番号で分かれる売り場
チャトチャックは「セクション」という区画でジャンルごとに分けられています。以下はおすすめのセクション例です。
・セクション2〜4:ファッション・アパレル系
・セクション7:アート・工芸品・デザイン雑貨
・セクション8〜26:家具、セラミック、キッチン雑貨な
地図を使っても迷うこと必至なので、まずは目当てのジャンルを絞って回るのが攻略のコツです。
効率よく回るための準備と持ち物
チャトチャックでは、1日で1万歩以上歩くのは当たり前。
舗装が不均一な場所もあるため、ヒールやサンダルは不向きです。
動きやすく、蒸れにくい服装+通気性の良いスニーカーやウォーキングシューズがおすすめです。
◆プロバイヤーポイント
混雑するエリアにはスリがいます。
ズボンのポケットにチャックがあるタイプを履くと、防犯対策に!
またバッグを持つ際は後ろに回さず常に前掛けして下さい。
日焼け&熱中症対策はマスト
市場内は屋根付きの区画もありますが、多くのエリアが半屋外〜屋外。
そのため、暑さ対策は必須です。
・折りたたみ日傘 or 帽子(ツバが広いもの)
・冷感タオル
・日焼け止め(こまめに塗り直し)
・ペットボトルホルダー付きの小さな保冷バッグ
バイヤー歴上級者は、小さなスプレー式ミストを持参する方も多いです。
お金と荷物管理のコツ
チャトチャックは現金が主流です。多くの露店ではクレジットカードが使えません。
・現金(100バーツ札中心に。高額紙幣は嫌がられることも)
・ウエストポーチや斜めがけバッグ(前に抱える形)
・小さなバックパック(予備スペース付き)
また、買ったアイテムを入れるために軽量の折りたたみエコバッグを持って行くと便利です。
沢山の商品を買ってしまった場合は、佐川などの国際宅急便があるので利用しましょう。プロのバイヤー御用達です。
買い物メモと翻訳アプリで交渉力アップ
・欲しいアイテムのジャンルを事前にメモ
・現地の価格相場をあらかじめネットでチェック
・必要なら画像をスマホに保存して見せるとスムーズです
また、Google翻訳のタイ語⇔日本語モードがあると会話がスムーズになります。
簡単な挨拶などは覚えていきましょう。
バイヤー直伝!値段交渉のコツとNGワード
チャトチャックマーケットは「値段交渉」が楽しみのひとつ。
初めての方や慣れていないと、思わぬ失敗を招くことも。
28年間アジアを飛び回るプロのバイヤーとして、実際に経験した交渉テクニックと避けるべきNGワードをお伝えします。
値段交渉の基本ルール
1.最初は必ず笑顔で挨拶から始める
タイ語の「サワディーカー/クラップ」で親しみを持たせると、相手も警戒を解いてくれやすいです。
2.相手の提示価格はあくまで「スタートライン」
商売人は必ず余裕を持った価格をつけています。値切ることが前提の価格だと心得ましょう。
3.欲しい気持ちはあまり見せない
興味を示しすぎると価格交渉が不利に。プロは「まあまあかな」と冷静を装います。
4.複数購入で交渉するのが効果的
一点買いより複数購入の方が大幅値引きされやすいです。可能なら「○個買うから安くして」と交渉しましょう。
5.最後は「ありがとう」の言葉で締める
交渉がうまくいってもいかなくても、気持ちよく終わるのが次回のリピーターにつながります。
交渉で避けたいNGワード・態度
1.「高すぎる!」といきなり怒る
怒りは相手を警戒させ、交渉を難航させます。感情的にならず冷静に。
2.「もう他で買う」脅しすぎ
頻繁に使うと逆効果。時には本当に他店へ行くフリが効果的ですが、繰り返すと信用を失います。
3.価格の正当性を否定しすぎる
「ぼったくりだ」と言い過ぎるのはNG。相手のプライドを尊重しましょう。
4.交渉時にスマホをいじる・無関心な態度
交渉はコミュニケーション。態度が悪いと価格交渉も厳しくなります。
プロの雑貨バイヤーが実践する「間」の取り方
交渉で重要なのは「急がないこと」
提示価格を聞いたら一呼吸置いてから返答すると、相手は焦って値引きしてくれることが多いです。
また、買わないフリをして去ろうとするとき、店主が呼び止めるパターンもよくあります。
この「駆け引き」が楽しいのもチャトチャックの魅力です。
チャトチャックで絶対に注意すべきトラブルと対策
バンコク最大のマーケット、チャトチャックは広大な敷地と多種多様な商品で魅力的です。
しかし、初めての方や慣れていない方が遭遇しやすいトラブルも存在するのも事実。
28年の経験を持つプロバイヤーの視点から、注意すべき代表的なトラブルとその対策を詳しく解説します。
1. 置き引き・スリの被害
チャトチャックは週末だけで15万人以上の来場者が訪れる巨大市場。人混みの中では、スリや置き引きが発生しやすい環境です。
ボクも実際に被害にあっています。魔法のように物がなくなるので、荷物は身体から絶対に離さないで下さい。
・貴重品はバッグの内側や身体に密着する場所にしまい、常に目を離さないこと。
・大きなバッグは前に抱えるか斜め掛けにして盗難リスクを下げる。
・ポケットに財布やスマホを入れるのは避ける。
・人混みや狭い通路では特に注意を。
・万一盗難にあった場合はすぐに警察に届け出ましょう。
偽物・コピー商品に注意
チャトチャックではブランド品の偽物やコピー商品が数多く出回っています。
安さに惹かれて購入すると、法的トラブルに巻き込まれたり、粗悪品を掴まされることも。
対策
・ブランド品は公式店舗か認定店での購入を推奨。
・偽物を見抜く目を養うため、事前にブランドの特徴や価格帯を調べておく。
・明らかに安すぎる商品は疑うこと。
・レシートや保証書が付くか確認する。
ぼったくり・不当な値段交渉
観光客を狙ったぼったくりや、強引な値段交渉もよくあるトラブルの一つです。
対策
・値段は必ず複数の店舗で比較し、相場感をつかむ。
・急いで決めず、冷静に交渉すること。
・無理に値切りすぎず、適度な妥協点を探る。
・不快な対応をされたら、無理せず他店に切り替える勇気も必要。
偽の案内人・ガイドに注意
市場周辺には「ここは閉まっている」「もっと良い店がある」などと声をかけ、案内料やチップを要求する偽ガイドも存在します。
これはチャトチャックに限らず、観光地の寺院なども同様なので注意してください。
対策
・公式の案内所や信頼できる情報源を活用。
・見知らぬ人に付いて行かない。
・案内料を請求されたら断固として拒否する。
・地図やスマホのナビアプリで自力で回るのが安心。
支払い時のトラブル
現金決済が多い市場では、偽札を掴まされたり、店員との支払いトラブルが起きることもあります。
対策
・お札の真偽は事前にチェック方法を学んでおく。
・小額紙幣を用意し、お釣りトラブルを避ける。
・クレジットカード決済可能な店はカード利用も検討。
・支払い時はレシートを必ずもらう。
まとめ|チャトチャック市場での買い物を安全に楽しむために
チャトチャック市場は、バンコク最大のマーケットとして世界中から訪れる観光客やバイヤーを魅了しています。
28年のエスニックバイヤー経験から言えるのは、この市場での買い物を最大限楽しむためには、事前の準備と安全対策が欠かせないということです。
広大な敷地と多彩な商品は、お宝探しの楽しさに溢れていますが、一方で置き引きや偽物、ぼったくりといったトラブルも少なくありません。
こうしたリスクを避けるために、貴重品の管理は徹底し、値段交渉は冷静に。
そして怪しい案内人にはついて行かないことが重要です。
また、現金払いが多いチャトチャックでは、偽札対策やレシートの受け取りも忘れずに行いましょう。
こうしたポイントを押さえることで、安全でストレスフリーなショッピング体験が実現します。
この記事が、あなたのチャトチャック市場での買い物をより楽しく、安心できるものにする助けとなれば嬉しいです。
アジア最大のチャトチャックマーケットで、思い出深いお買い物体験が出来ますように!
2025年のバンコク旅行で外せないのが、チャトチャック・マーケット。コロナ禍で一時はシャッター通りとなったこの巨大市場も、いまや完全復活を遂げました。週末になると数千の店舗が一斉に開き、世界中の旅行者と地元タイ人で大にぎわい[…]
バンコク旅行やタイ旅行で、安くて質の良い雑貨や洋服、アクセサリーを手に入れたい方必見!観光客が集まる有名マーケットではなく、雑貨バイヤーやバックパッカーが通うローカル市場を紹介します。28年以上エスニック雑貨を仕入れてきたボクが、現地で[…]
海外を長くウロウロしてると、必ず直面するのが「髪どうする問題」。切りたいけど情報ゼロ。言葉も通じない。そして気がつけば「鬱陶しいロン毛バックパッカー」のできあがり。駐在さんなら同僚から「ここいいよ」なんて情報をもらえ[…]