雑貨の迷宮・チャトチャックマーケット|28年通うバイヤーの歩き方

週末になると、バンコクの空気がちょっとザワつきます。

理由はひとつ──チャトチャック・ウィークエンドマーケットが開くから。

東京ドーム5個分の敷地に1万5,000件以上の店がぎゅうぎゅう詰め。まるで雑貨の迷宮です。

衣類、雑貨、古着、アンティーク、観葉植物、ペットまで…とにかく何でもある。

ボクも28年間ここに通い続けてますが、今でも毎回「こんなところにこんな店が!」と発見だらけ。

初めて来ると間違いなく迷子になります。

ボクも今でも迷います(笑)

でも、その迷い歩きこそがチャトチャックマーケット最大の楽しみでもあるのです。

 

チャトチャックで買い物前に絶対しておきたい準備

チャトチャックマーケットの入口と人混み

チャトチャックは「買い物」というより、もう「探検」に近いです。

丸一日歩きっぱなし・汗だく・人混みで押し合いになるので、事前準備がすべてを左右します。

服装と靴選び

足元が不安定な場所も多いので、靴選びはかなり重要。ここでケチるとすぐバテます。

・ヒールやビーチサンダルは論外。

ボクはそれで足を痛めて1時間で探検を離脱したことがあります。

通気性のいいスニーカーかウォーキングシューズ、軽い服装がおすすめです。

必携アイテム

現地は現金主流。会計の回転も速いので、サッと出せる準備が快適さに直結します。

・現金は100バーツ札を多めに。
・買ったものを詰める折りたたみエコバッグ
・言葉の壁を越える翻訳アプリ
・暑さ対策のタオルや小物

Google翻訳の「タイ語⇔日本語」カメラモードがめちゃくちゃ役に立ちます。

値札を撮るだけで訳せるので、言葉に不安があっても大丈夫!

暑さ・熱中症対策

屋根のない通路も多く、人混みで体感温度はさらに上がります。

あなたが想像する以上に灼熱地獄。

本気で暑さ対策をした者がチャトチャックを制します。

・帽子、日焼け止め、冷感タオル、凍らせたペットボトルは命綱

→楽天で熱中症対策グッズをチェック▶

下記の記事では10年以上愛用のコンパクトな旅タオルに付いて書いた記事です。

もちろんチャトチャックマーケットでも大活躍!

関連記事

海外旅行の荷物はできるだけ軽く、コンパクトにまとめたいもの。特に暑い国や真夏の旅行先では、タオルがすぐ乾くかどうかで快適さが大きく変わります。そんな悩みを解決してくれるのが、今治生まれのMOKUタオルです。ボクは20[…]

海外旅行のタオル

買い物を成功させる交渉のコツと相場感

チャトチャックマーケットで値段交渉する店主

チャトチャックでは値札=最終価格ではありません

値下げ交渉は普通のコミュニケーションです。

慣れないと逆にふっかけられたり「失礼な客」扱いされることも。

ボクも最初は完全にカモでした(笑)。

交渉の基本ステップ

この5つを意識するだけで、空気がガラッと良い方向に変わります。

・まずは笑顔で「サワディーカー/クラップ」とあいさつ
・相手の提示価格はスタートラインと思う
・複数買いで「まとめて安く」を狙う
・値切っても無理強いしない
・決まったら笑顔で「ありがとう」と言う

実は最後の「ありがとう」が一番大事。次回に値引きしてくれる率が爆上がりします。

相場を見極めるコツ

広大な市場ゆえ、似たような商品でも店により価格差があります。

焦らず他の店と比較検討できるのが理想です。

・1軒目で即決はNG
・似た商品が別の通路で半額なんてザラ

ボクは気になる店の場所をスマホで撮って、いったん全体を回ってから戻る派。

閉店間際は値引き率が上がるので、時間配分も意識しておくと良いですよ。

プロバイヤー直伝「間」を使う

即答は禁物。提示価格を聞いたら、少し黙って考えるフリをする。

この「間」で店主が不安になって勝手に値引きしてくる…というのがチャトチャックあるあるです(笑)

チャトチャック以外にもバンコクには面白い市場がたくさんあります。

関連記事

バンコク旅行やタイ旅行で、安くて質の良い雑貨や洋服、アクセサリーを手に入れたい方必見!観光客が集まる有名マーケットではなく、雑貨バイヤーやバックパッカーが通うローカル市場を紹介します。28年以上エスニック雑貨を仕入れてきたボクが、現地で[…]

チャイナタウンのサンペン市場

チャトチャックで多いトラブルとその回避法

楽しい場所ほど油断が出ます。

ボクも最初の頃にやられました。人混みの中で現金が「スッ」と消えたときは、ほんと魔法かと思った…。

以下は28年通って身につけた現場の安全対策です。

置き引き・スリ対策

チャトチャックマーケットの混雑風景

週末は15万人以上が押し寄せる巨大市場。

人波にもまれている間に盗まれるのは一瞬です。

以下の4点を徹底すれば、被害率はぐっと下がります。

・バッグは常に前がけ(背中に回すのはNG)
・貴重品は内ポケットやウエストポーチに分散
・ポケットに財布やスマホを入れない
・人混みや狭い通路では特に注意

「ちょっと写真撮ろう」と立ち止まった隙に抜かれる人が本当に多いです。

写真に限らず、なにかに集中しているときが一番危ないです。

偽物・コピー商品

ブランド系は要注意。安すぎるバッグやスニーカーは高確率で偽物です。

税関トラブルのリスクもあるので堅実に。

・公式店や正規取扱店以外では買わない
・「安いから」ではなく「気に入ったから」買う
・レシートや保証書が付くか確認

見る目に自信がないなら高額品は“見るだけ”に。

そもそもブランド物は最初から買わない、という選択もアリです。

ぼったくり・不当な交渉

観光客にだけ高値をふっかける店もゼロではありません。あわてないのが一番の防御。

・似た商品を複数店舗で比較
・即決せず「考えるね」と一度離れる
・無理に値切りすぎず、適度な妥協点を探る

無理して買うより、気持ちよく買える店で買ったほうが満足度は高いです。

支払いトラブル

チャトチャックは現金主流。クレジットカード対応店は少なく、釣り銭間違いも起こりがちです。

・100バーツ札中心に使う
・受け取ったお釣りはその場で数える
・できるだけ明るい場所でやり取りする

支払い時は話しかけられても手を止めずに数える──これ大事。

買った商品の持ち帰りと発送

チャトチャックマーケットの雑貨エリア

うっかり買いすぎるのがチャトチャックの怖いところ(笑)

ボクも毎回「今日は軽く見るだけ」と言いつつ、最終的に荷物が山盛りになります。

そんなときは市場内の国際宅配サービス(佐川やDHL)が便利。

国際宅急便といって、あなたの家まで配送してくれます。

・パスポートと購入品を持参
・その場で梱包して国際発送してくれる
・送料は日本まで数千円〜(重量による)

まとめ|チャトチャックを安全に楽しむコツ

チャトチャックは、油断するとトラブルもあるけれど、それ以上に楽しい「宝探しの島」

ボクは今でも毎回ワクワクしっぱなしです。

準備をしっかり、交渉はにこやかに、安全対策は怠らず──

この3つさえ守れば、チャトチャックは最高の遊び場になります。

どんな雑貨に出会うのか? あなただけのステキな商品を見つけてください。

◆関連記事

関連記事

チャトチャック・ウィークエンドマーケットは、バンコク北部に位置するアジア最大級のマーケットです。東京ドーム約5個分の敷地に、週末だけで約1万5,000店が並びます。タイだけでなく、インドやネパールなど海外の雑貨も集まる“雑貨[…]

チャトチャックの名物。パエリヤ屋さん
関連記事

バンコク旅行やタイ旅行で、安くて質の良い雑貨や洋服、アクセサリーを手に入れたい方必見!観光客が集まる有名マーケットではなく、雑貨バイヤーやバックパッカーが通うローカル市場を紹介します。28年以上エスニック雑貨を仕入れてきたボクが、現地で[…]

チャイナタウンのサンペン市場
関連記事

海外を長くウロウロしてると、必ず直面するのが「髪どうする問題」。切りたいけど情報ゼロ。言葉も通じない。そして気がつけば「鬱陶しいロン毛バックパッカー」のできあがり。駐在さんなら同僚から「ここいいよ」なんて情報をもらえ[…]

カオサン近くの床屋で髪を切ってもらう少年
Sponsored Link
2022年2月チャトチャックマーケットのソイ
最新情報をチェックしよう!