海外旅行に行く際に、モバイルバッテリーを持参するかどうか迷っている方へ向けてお届けします。
結論から言うと、モバイルバッテリーは絶対に必要です。
現代の旅行では、スマートフォンが欠かせない存在。
日本の日常生活でもそうですが、海外旅行においてもその重要性は増しています。
特に、土地勘のない場所ではGoogleマップなしでは目的地に辿り着くことが難しいのが現実です。
モバイルバッテリーを持参することで、バッテリー切れの心配をせずに安心して旅を楽しむことができます。
この記事では、今もなお旅を続ける雑貨バイヤーとして、モバイルバッテリーが必要な理由とおすすめの商品をご紹介します。
海外旅行でのモバイルバッテリー持参の注意点と規制
海外旅行にモバイルバッテリーを持って行くこと自体には問題はありませんが、航空会社によっては持ち込めるモバイルバッテリーに関する規制があります。
多くの方が知らないかもしれませんが、モバイルバッテリーは預け荷物に入れることが禁止されています。
以下の注意点をよく読み予め理解しておきましょう。
モバイルバッテリーは機内持ち込みのみ
モバイルバッテリーは、爆発や発火のリスクがあるため、預け荷物に入れることはできません。
万が一、預け荷物に入れてしまうと、大きなトラブルを引き起こす可能性があります。
モバイルバッテリーは機内持ち込みのみが許可されていますので、うっかり預け荷物に入れないようにこの点をしっかりと覚えておきましょう。
航空会社により持ち込みが制限
航空会社により、機内持ち込み出来るモバイルバッテリーの規格が決められています。
大体が下記のルールで持ち込みが可能です。
・容量40,000mAh以下。
・最大2個まで持ち込み可能。
詳細は搭乗する航空会社のHPを参照下さい。
モバイルバッテリーを預け荷物に入れてしまった場合
モバイルバッテリーに使用されているリチウムイオン電池は、気圧の変化や衝撃に弱く、発火の危険性があります。
これが大きな航空事故に繋がる可能性もあるため、モバイルバッテリーは機内持ち込みのみが許可されています。
預け荷物に入れることは絶対にNGです。
もし預け荷物に入れてしまった場合、検査時に引っかかることがあります。
その際、呼び出されてスーツケースからモバイルバッテリーを取り出さなければなりません。
海外では職員の対応によっては、勝手にスーツケースを開けられ、モバイルバッテリーが廃棄処分されることもあります。
安全のためにも、モバイルバッテリーは絶対に預け荷物に入れないようにしましょう。
海外旅行にモバイルバッテリーが必須な理由
今の海外旅行において、スマートフォンがなければ何もできないと言っても過言ではありません。
たとえガイド付きのグループツアーに参加しても、スマホは必須アイテムとなっています。
ボクが海外旅行で頻繁に使用するアプリを紹介すれば、その重要性を実感していただけることでしょう。
Googleマップ
旅行の始まりは、空港からホテルに向かう際にGoogleマップでホテルの位置を確認することから始まります。
Googleマップを使えば、初めての土地でも安心して移動できます。
特に言語が異なる国では、地図を読むのが難しく、視覚的にルートを把握できるため、安心できます。
また、ホテル周辺のレストランやバーを探すのにも役立ちます。
自分の宿泊先のロケーションを保存しておくことで、迷子の心配もありません。
Googleマップは海外旅行でなくてはならないアプリです。
Google翻訳
「英語ができないからGoogle翻訳に頼る」と思った方もいるかもしれません。
しかし、私が現在滞在しているエジプトでは、観光地以外ではほとんど英語が通じません。
アラビア文字は数字さえも読めないため、Uberを呼んでも車のナンバーがわからないのです。
また、地元のレストランに入っても、メニューや価格を読むことができません。
観光地以外で誰かとコミュニケーションを取ろうとすると、Google翻訳が頼りになります。
この状況はエジプトに限らず、英語が通じない国では一般的です。
旅行をする際には、Google翻訳もまた非常に重要なアプリです。
現地の情報
行こうとしているマーケットや観光地の情報を得るには、インターネットが最も便利です。
お得な店の情報や食事、買い物の相場まで、さまざまな情報が手に入ります。
一般的には知られていない情報も見つかることがありますので、調べれば調べるほど行きたい場所が増えるでしょう。
また、Uberなどの配車アプリが利用できる国では、面倒な値段交渉をせずに適正価格で移動できるのも大きな利点です。
快適な旅行を楽しむために、ぜひ活用してみてください。
海外旅行に持って行くモバイルバッテリーの選び方
自分の旅のスタイルに合わせてモバイルバッテリーを選ぶことが大切です。
海外旅行では、身軽に動きたいものです。
そのため、無駄な出費や大きすぎるモバイルバッテリーを選ばないように注意しましょう。
必要な容量を見極めて、快適な旅行をサポートするモバイルバッテリーを選ぶことが重要です。
渡航先の国の電圧を確認
モバイルバッテリーを選ぶ際は、対応している電圧に注意しましょう。
適合しない電圧のモバイルバッテリーを使用すると、爆発や発火などの危険があります。
一般的な対応電圧の目安は100V〜220Vです。
この範囲をカバーするモバイルバッテリーを選ぶと安心ですが、念のため渡航先の電圧を確認することを忘れずに行いましょう。
安全な旅行のために、事前のチェックが重要です。
容量が5,000mAh以上あること
現在のスマホであれば、最低でも一回はフル充電できるモバイルバッテリーが必要です。
スマホの電源消費は使用する人によって異なるため一概には言えませんが、目安として最低5,000mAh以上のモバイルバッテリーを持って行くことをおすすめします。
これにより、旅行中の充電切れを防ぎ、安心してスマホを使用できるでしょう。
PSEマークが付いているモバイルバッテリー
電気用品安全法(PSE法)に基づく電気製品には、PSEマークが付いています。このマークがあるということは、日本国内の厳しい基準を満たしている証拠です。
PSEマークのない安価なモバイルバッテリーは避けるべきです。
これらはトラブルの元となり、海外旅行中に壊れてしまうと肝心のスマホが充電できなくなります。
安全性を考慮して、信頼できる製品を選ぶことが重要です。
モバイルバッテリーの大きさと重さ
モバイルバッテリーを選ぶ際の目安は以下の通りです:
- 5,000mAh(スマホ1回以上フル充電)
- 10,000mAh(スマホ2〜3回フル充電)
- 15,000mAh(スマホ3〜4回フル充電)
- 20,000mAh(スマホ5〜6回フル充電)
容量が大きくなるほど、バッテリー自体も大きく重くなり、価格も高くなります。
海外旅行で持ち運ぶことを考慮すると、10,000〜20,000mAhを目安にするのが良いでしょう。
実際に私も容量20,000mAhのモバイルバッテリーを使用していますが、旅行中に不便に感じたことはありません。
安心してスマホを使えるのでおすすめです。
モバイルバッテリーの人気はアンカー
海外旅行に限らず、人気のモバイルバッテリーはアンカーです。災害時にも重宝するアイテムです。
中国製ではありますが、多くの実績があり、インターネットの評判も良いため、安心して使用できます。
この後に海外旅行におすすめのモバイルバッテリーを紹介しますが、やはり結論としてはアンカー製が最適です。
海外旅行におすすめのモバイルバッテリー
海外旅行に持って行くモバイルバッテリーは、以下の基準で選びましょう。
- 容量で選ぶ
- 急速充電で選ぶ
- サイズと重量で選ぶ
最も重要なのは、容量で選ぶことです。
海外旅行中にスマホをどれだけ使うかによって、必要な容量が変わります。
ボクは海外旅行中に頻繁にスマホを使用するため、20,000mAhのモバイルバッテリーを使っていますが、今までスマホのバッテリー切れを経験したことはありません。
安心を求めるなら、最低でも10,000mAhのモバイルバッテリーを選ぶことをおすすめします。
また、20,000mAhであれば、友達や家族とシェアして使うのも良いでしょう。
それでは、容量別におすすめのモバイルバッテリーを紹介します。
Anker PowerCore Fusion 5000mAh
海外旅行向けというよりも、個人が通勤や通学などの日常で使う容量です。
1回のフル充電では心もとないため、海外旅行にはあまりおすすめできません。
このバッテリーは、スマホの使用頻度が低めの方に向いています。
また、荷物を増やしたくない方は、選択肢に入れても良いかもしれません。
Anker Power Bank 10000mAh
海外旅行中に安心して使えるのは、10,000mAh以上のモバイルバッテリーです。
日中外出時にスマホを使うだけなら十分ですが、長距離移動などがある場合には、もう少し容量が必要になることがあります。
また、使用しているスマホ自体のバッテリーが弱っていると、想像以上に充電回数が増えることをお忘れなく。
しっかりとした容量のバッテリーを選ぶことが重要です。
Anker PowerCore Essential 20000
私が長期の海外旅行で使用しているのは、この容量のモバイルバッテリーです。
どんな場面でもスマホのバッテリーが切れたことはありません。
しかし容量が大きくなると、モバイルバッテリーの充電時間も長くなってしまいます
20,000mAh以上のモバイルバッテリーを購入するなら急速充電対応を選ぶこともポイントです。
これにより、効率的に充電ができ、旅行中も安心してスマホを使えます。
モバイルバッテリー比較表
上記三機種の簡単な比較表です。参考にしてください。
機種名 | 容量 (mAh) | ポート数 | 急速充電 | フル充電回数 |
Anker PowerCore Fusion 5,000mAh | 5,000mAh | 1 | 対応 | 約1回 |
Anker Power Bank 10,000mAh | 10,000mAh | 2 | 対応 | 約2回 |
Anker PowerCore Essential 20000 | 20,000mAh | 2 | 対応 | 約4回 |
海外旅行にモバイルバッテリーは必須!まとめ
海外旅行に持って行くモバイルバッテリーを選ぶ際のポイントをまとめます。
- 機内持ち込みできるモバイルバッテリーを選ぶ
- 渡航先の電圧をカバーするモバイルバッテリーを選ぶ
- PSEマークの付いたモバイルバッテリーを選ぶ
- 大きさと重量を考慮してモバイルバッテリーを選ぶ
- できるだけ大容量のモバイルバッテリーを選ぶ
普段あまりスマホを使わない方でも、Googleマップや翻訳アプリは必須です。
また、旅行先の情報を調べるためにインターネットも頻繁に利用します。
観光地ではスマホのカメラが大活躍するでしょう。
日本にいる時よりも想像以上ににスマホを使う機会が多くなります。
せっかくの海外旅行で「スマホが使えなかった」といった失敗がないように、しっかりとモバイルバッテリーを選んでください。
ボクはエスニック雑貨屋を仕事にしているのでタイには26年間通い続けています。今回はその経験からタイ旅行に向かう皆さんに必須の持ち物をご紹介します。海外旅行ではちょっとした忘れ物で想像以上に苦労します。タイ旅行の荷物を最小限に抑えたい方は是[…]