オートリキシャとタバコの煙:ゆったりと流れるインドの時間

市場からの帰り道。

てくてく歩いていたら、途中でくたびれてしまった。

オートリキシャの修理屋の前で、オイルにまみれた手を動かすオトコがいた。

休憩がてら、そばにしゃがんでその様子を眺める。

インドは、人懐っこくてお喋りな人が多い。

好奇心旺盛で、何にでも興味を示す。

だが、このオトコは、日本人がそばにいることなど、まるで気にも留めない様子で、黙々と手を動かし続ける。

 

オートリキシャを修理するオトコ

「何やってんの?」

のんびりとタバコを吸いながら、話しかけてみた。

「ブレーキの修理さ。コレがオレの仕事なんだ。」

メカニックか。

素晴らしい仕事だな。

そう伝えると、男は照れくさそうに笑った。

ポツリ、ポツリと交わす言葉。

その仕草や表情、話し方から、気の優しいオトコだと伝わってくる。

ボクが知っているインド商人にはいないタイプの人間だ。

タバコの煙が、大きなインドの空に溶けていく。

一日中、何かと慌ただしい仕入れ旅。

時が止まったかのような、そんな時間がとても好きだ。

タバコ一本分の会話を楽しみながら写真を撮り、最後に別れを告げる。

そしてゆっくりと立ち上がり、ボクはまた歩き出した。

関連記事

リキシャマン「リキシャマン」──インドでは「リキシャワーラー」とも呼ばれる彼ら。インドでの仕入れ旅で、最も頻繁に利用する乗り物が、このリキシャだ。街中を縦横無尽に走るオートリキシャは、ビービーと耳をつんざくような[…]

インドのリキシャマン
関連記事

「海外旅行はスマホのカメラがあれば十分」そう思っていませんか?最近のスマホカメラは驚くほど高性能で、軽くて持ち運びもラク。撮った写真はすぐにSNSへ投稿できて、まさに旅の必須アイテムですよね。でも、本当にそれだけで、あな[…]

サリーを着たインド人の女性
Sponsored Link
デリーのメインバザールの夕暮れ時
最新情報をチェックしよう!