インド旅行で困るネット問題を解決!快適なネット環境の作り方

インドはIT天国だって聞いたことありますよね?

ところがどっこい、ネット環境に関しては日本に遥か及びません。

「ネットが遅い」──いや、日本が早すぎるんです。

「Wi-Fiに繋がらない」──そもそも当のインド人がパスワードを知らない。

これがインドの日常です。

ボクはインドに通い始めて20年以上。

しかしネット環境に関しては、いまだに相当イライラさせられています。

そんな経験から、旅行者が最低限やっておくべきネット対策を紹介します。

ホテルの「Wi-Fi完備!」はウソっぱち。

おまじない程度と思ってインドに向かってください。

インドでは“Wi-Fiはあるけどまともに使えない”がデフォルトです。

この記事を読んで準備をすれば、インドの旅は確実に快適になります。

 

インドのホテルWi-Fi事情と旅行者が直面する問題

インド・デリーのメインバザール

 

実測値は10Mbps前後、表面的には十分

ボクが定宿にしているデリー・メインバザールのホテルでは、実測で最大10Mbpsほど出ました。

数字だけ見れば「おっ、悪くないじゃん」と思うでしょ?

ネット閲覧やSNSなら問題なし。

普通に使う分には困りません。

いや。時々困るな。

安定性の欠如が最大の問題

しかし問題はスピードではありません。

途切れるんです。

時間帯によって極端に遅くなるんです。

写真や動画のアップロードは途中で失敗。

インスタのストーリーズをアップして酒のんで就寝。

翌朝まだアップロードが続いてたりとか普通にあります。

これがインドWi-Fiの現実なんです。

フリーWi-Fiの落とし穴とパスワードの不便さ

ホテルの「フリーWi-Fi完備!」はまず信用できません。

パスワードはQRコードじゃなく、スタッフに直接聞くスタイル。

ところがスタッフ自身が知らない、なんてこともザラ。

このやりとり自体がちょっとしたイライラポイント。

オマエが知らなかったら誰がしってるんだよぉぉおおおぉ!

叫んだところでインターネッツを一瞬たりとも繋がりません。

停電リスクと4G回線での補完

さらに停電。

はい。ダブルパンチです。

ここまで来るとノックアウト。

ルーターごと落ちます。

復旧に時間がかかるのもインドらしいし、いつ復旧するかなんて誰も知らない。

まさしく神のみぞ知る!

おーまいがー!!

だからホテルWi-Fiはあくまで補助。

本気で安定を求めるなら、4G回線(現地SIMやテザリング)保険が必須。

チェックイン時に必ずやるべき確認

部屋に入ったら一番最初にやることまとめっす。

これでその後の滞在の快適さが決まります。

・部屋でWi-Fiが安定するか確認
・スピードテストを実施
・ダメならフロントに相談して部屋を変更

まず最初に「部屋見せてくれ」って言ってその時にやるのがベスト。

ボクも毎回これをやっています。

スマホやPCが繋がらないストレスは想像以上なのですよ。

忘れずに実行してください。

荷物広げてから泣いたって知らないからね!

観光地・飲食店のフリーWi-Fi速度と接続の実態

インド・デリーのパハールガンジの夕暮れとリキシャマン

平均速度は3Mbps程度

観光地やメインバザールのカフェやレストラン。

「Free Wi-Fiあります!」と書いてある店は多いです。

でもね、安定して使えるかどうかは完全に運。

ボクが実際に計測した平均速度は約3Mbps。

数字を見た瞬間に「ぉぃぉぃ、フレッツ光かよ」と突っ込みたくなりました。

動画やアップロードには不向き

日本のカフェにあるようなサクサクWi-Fiはまず期待できません。

そんな期待を抱いてインドに来ないように。

ここは修行の場なんです。

動画は途中で必ず止まる。

そしてあなたも止まる。

ぇ?なんでってアタマの中が真っ白。

だってインドだもん。

パスワード入手の面倒さ

個人経営の店では、スタッフにパスワードを直接聞く必要があります。

スマホごと渡して入力してもらうのが一番早い。

当然ながらスマホからは目を離さないように。

でもね。

スタッフが「パスワードとか知らない」なんて平気で答えるんですよ。

ん?知らない?知らないってなんだ?

「Free Wi-Fi」ってこの貼り紙は何だ!?

なんつって旅行者が貼り紙をバシバシ叩くので、そういう店の壁は大体凹んでます。

ここフリーWi-Fiが使えるかどうかの見極めポイント。

ウソですよ。

SNS利用は可能だが限界あり

SNS投稿ぐらいなら何とかなります。

ただ、長時間の通話や動画アップロードは不向き。

「Wi-Fi完備」の文字を見ても、日本の感覚で信用しないことです。

インドでは「Wi-Fi=おまけ」

本気でつなぐなら4G回線が必須です。

Tik-Tokは観れません

SNSぐらいなんとかなるって書きましたけどTik-Tokは無理です。

Tik-Tokのアプリ自体がインドでは使えないんです。

これはホント。

ガンジス川で踊ったとこで、アップ出来ずにインド人に笑われて終わるだけ。

どうせ時間を溶かす悪魔のアプリ。

その分インドを楽しみましょう。

インド主要都市と観光地における4G回線の実情

インドのオートリキシャ

都市部では快適に利用可能

ホテルや飲食店のWi-Fiがポンコツでも、4G回線は都市部なら意外と快適です。

Googleマップもサクサク動くし、SNS更新もストレスなし。

「おっ、インドもやればできるじゃん!」と思う瞬間です。

気のせいなんですけどね。

デリー・ジャイプールでの使用感

デリーやジャイプールの街中では概ね問題なし。

観光地でも普通に使えます。

ボクちゃんと「概ね(おおむね)」って書きましたからね。

意味は「だいたう」「ほぼ」「おおよそ」です。

問題は常にあります。

インドはそういうところなんです。

市場や路地では電波が不安定

ただし市場の中や入り組んだ路地に入ると、電波が途切れるのは日常茶飯事。

さっきまで快適だったのに、次の角を曲がった瞬間に「圏外」

インドの電波は自由すぎる。

そのへんウロウロしてる野良牛と一緒。

バラナシ・ガンジス川沿いの状況

問題はバラナシ。

ガート沿いの路地では電波が途切れまくり。

迷子になって泣いて下さい。

ボクも散々泣いてますから。

それもまた旅のおもひで。

ガンジス川は4Gの電波でさえ飲み込んでしまうのです。

事前準備でリスクを軽減

だからオフライン地図のダウンロードや宿情報のスクショ保存は必須。

インドでは「つながらない前提」で準備するのが正解です。

これマジです。

特に宿の住所や位置。

念の為宿の名刺を3枚ぐらいもらい、分散して持ち歩くのがおすすめ。

エラい目に合いたいのならボクのアドバイスは無視で←

インド旅行を快適にする3つのネット環境準備

インドの通り

スマホのテザリング設定

まずは自分のスマホを武器にしましょう。

テザリングの設定をしておけば、いざという時にPCやタブレットも救えます。

「設定?日本でやっとけよ」って話です。

インドに着いてからあたふたしても遅いですからね。

モバイルWi-Fiルーターをレンタル

複数人で旅行するなら、モバイルWi-Fiをレンタルして持っていくのが吉。

みんなで分け合えるし、データが尽きる心配も減ります。

ただしバッテリー切れはインドあるある。

充電ケーブルを忘れると「ただの重い箱」になります。

現地SIMやeSIMの活用

結局これが一番ラクで確実(概ね)

日本でSIMかeSIMを準備する(保険)

到着後インドの携帯ショップでSIMを買う。

ここで皆さんに大きな声で注意をします。

空港でSIMが絶対に買えると思うなよ!

これもインドあるある。

最近の読者からのコメントがあったんですよ。

デリー空港でSIMを買おうとしたらホテル以外の住所を求められたそうです。

怖いですね怖いですねー。

ネットが繋がらずに、丸裸でインドのカオスにぶち込まれる感じ想像できます?

出発前に通信手段を決める重要性

出発前に通信手段を決めておくこと。

これホントに重要。

絶対にやっとけよ!インドぴかぴかの一年生諸君!

エラい目に合いたいのならボクのアドバイスは無視で←

関連記事

インド旅行では「空港でSIMカードが買えなかった」というトラブルが少なくありません。特に深夜便や初めての一人旅では、通信手段がないだけで大きなリスクになります。空港での購入手順や最新ルールを詳しく知りたい方は、デリー空港SI[…]

インドのメインバザールと牛

インドのネット環境まとめ|Wi-Fiと4Gの違い

インドのメインバザールと牛

Wi-Fiと4Gの両面を理解する

Wi-Fi?補助です。

グリコのおまけ。おまじない。

ホテルやカフェの「Free Wi-Fi」を本気で信じるのはピュアなインド初心者だけ。

頼れるのは4G回線(SIMやeSIM)

 

そしてボクのこの記事ね←

 

ただしバザールやガンジス川沿いでは普通に死にます。

だからこそ「Wi-Fi+4G」二刀流が正解。

どっちか一方だけでは危ない。

ボクは別に危なくないですよ。

あなたのインド旅行が危ないから言ってんの!

準備をして挑めば、インドでもなんとか生き抜けるでしょう。

準備をサボった人は…エラい目に合うだけです←

◆関連記事

関連記事

初めてインドを旅する方にとって、最大の不安のひとつは「スマホがつながらないこと」です。インドは日本のように「どこでも無料Wi-Fiがある」環境ではありません。むしろWi-Fiがあっても遅い・不安定・途切れることが多く、宿やカ[…]

インドのインディラ・ガンジー国際空港
関連記事

先日、半年間にわたるインド旅行を終え、バンコクへ戻ってきました。エスニック雑貨のバイヤーとして20年以上インドと関わってきましたが、これほど長期の滞在は初めてです。この記事では、インド旅行に本当に必要な持ち物リストと、現地で調達でき[…]

インドの陽気なサドゥー達
関連記事

インド旅行で「冷えたビールを飲みたい!」そう思ってレストランに入ったら、メニューの値段に驚いた…そんな体験をする旅行者は少なくありません。実はインドは《お酒に関してハードモード》の国。・州によっては飲酒そのものが禁止・販[…]

インドのメインバザール近くの酒屋
Sponsored Link
大きなガンジス川の眺め
最新情報をチェックしよう!