インドの飲酒事情とメインバザールの酒屋情報+人気ビール紹介

インドでの飲酒は日本のように気軽に楽しめるものではありません。

州によっては飲酒が禁止されている場所もあり、公共の場での飲酒はもちろん、許可のない店舗での酒類提供も制限されています。

旅行者にとっては、ホテルやバーでお酒を楽しむと非常に高額になりがちです。

そこで今回は、インドでお酒を賢く安く楽しむ方法や、旅行者が集まるメインバザールの酒屋の紹介します。

現地での体験をもとに、安心してインドの酒文化を楽しむためのポイントを詳しく解説します。

インドで美味しいビールを飲んでみたい!という方はぜひ最後までお付き合いください。

 

インドの飲酒事情

 

インドのバドワイザー

インドでは飲酒に関して日本のようにおおらかではなく簡単にお酒を飲む環境ではありません。

飲酒を禁止している州もあるぐらいです。

公共の場所での飲酒も禁止されていますし25歳以上にならないと飲酒できない州もあります。

例え飲食店であってもライセンスがない店は酒類を提供できないので一日が終わり「さて冷えたビールでも」と思い注文したところで無下もなく断られるパターンも有ります。

無許可で販売しているレストランなどは500mlの缶ビールが1本300ルピー(約550円)と高額でふざけて飲んでいるととんでもない金額になってしまいます。

インドのバーや飲食店で飲む場合

 

インドのバーのメニュー

 

画像はボクが定宿にしているホテルのバーのメニューです。

例えば画像左上。

インドビールの定番キングフィッシャー。

小瓶で99ルピー(約181円)大瓶で199ルピー(約365円)と一見リーズナブルに見えます。

ところがこれにサービスチャージや酒の物品税などが加わりプラス30%程度の請求になります。

小瓶は134ルピー(約246円)大瓶270ルピー(約495円)

大きな落とし穴があるのでバーやレストランで飲酒する際はサービスチャージやTAXがどうなっているのか確認してから飲むようにして下さい。

バドワイザーやツボルグなどの輸入ビールは大瓶一本約734円とかなり高額になります。

Sponsored Link

酒屋で買って部屋で飲むのが一番安上がり

 

デリーの定宿近くの雑貨屋

大体の旅行者はデリーに降りてメインバザールに宿を取ると思います。

バーや闇でビールを飲ませてくれる飲食店もありますがいずれにしても高くつきます。

ここは勇気を出して地元の酒屋に直接買いに行きましょう。

先に上げたバーで734円もするバドワイザーの大瓶が1本190ルピー(約350円)ほどで購入できます。

ウイスキーにしても同様ボクがよく飲むロイヤルグリーンと言うインド産のウイスキーはフルボトルで500ルピー(約918円)

同等の酒をバーで頼むとボトル一本約3,750円と言う理由の分からない金額になります(笑)

メインバザールの酒屋の場所

 

 

 

メインバザールにあるメトロステーションの裏側あたりです。

ニューデリー駅を背にしてメインバザールを進み昔映画館があったT字路を過ぎたらすぐ左に曲がりフィッシュマーケットを抜けた先にあります。

「ワインショップ」といえば誰でも知っているので場所が分からなければそのへんのインド人に聞けば親切に教えてくれるでしょう。

メインバザールから十分徒歩圏内です。

注意点としては夜になると酒を求めるインド人で混み合うので昼間の空いてる時間に行くと良いでしょう。

最初はその雰囲気に腰が引けるかもしれませんが高額なビール代を払って店で飲むことを考えればトライすべき。

ボクは3日に一回の割合で通っていますがまだ外国人を見たことがありません。

皆んな高いカネを払ってメインバザールの店やホテルでで飲んでるのかな?

それからもうひとつの注意点としては酒をむき出しで持ち歩くことも規制されています。

買った酒を袋に入れてくれるほど親切な酒屋ではないので自分で袋やバッグを用意して行くことを忘れずに!

インドで人気のおすすめビール

 

インドでどのくらいのビールの種類が作られているのか分かりません。

しかし画像のように酒屋に買いに行く度に様々な缶ビールを渡されます。

金額は1本110ルピー(約200円)〜150ルピー(約270円)

その時その時に入荷したビールを売っているのでしょう。

味は様々ですがやはりインドのビールと言えばこれ!

キングフィッシャー・プレミアム

爽やかな喉越しでグイグイいけちゃうビールです。

キングフィッシャービールのスタンダード的な立ち位置。

スパイシーな料理にもよく合うのでボクも良く飲んでいます。

小瓶で頼んでグラスに注がずそのまま飲むのがおすすめです。


 

キングフィッシャー・ストロング

ストロングと名がつくだけあってアルコール度数が9%とプレミアムの約倍です。

しっかりとコクが有り太めの味わい。

好みが分かれるところだとは思いますが通常のビールのつもりでグイグイ飲むとあっという間にベロンベロンになるのでご注意下さい。

おすすめの飲み方としてはアジアに良くありがちな氷を入れて飲むのが喉越しも若干軽くなるのでボクは好きです。


 

キングフィッシャー・ウルトラマックス

キングフィッシャーシリーズには様々な種類が出ていますがなにしろこのウルトラマックスが断然美味しいです。

華やかな香りとスムーズな喉越しは他のキングフィッシャーとは比べ物になりません。

酔い心地も華やかでなんとも不思議なビールです。

非常に飲みやすいのでビールが苦手な方にも是非トライしていただきたい一本です。

しかし今検索した限りでは日本国内での取り扱いはなし。

インドの酒屋では1本190ルピー(約350円)で販売されているのでチャンスが有れば是非!

 

キングフィッシャー・ウルトラマックス

 

インドのワイン

インドのワインでボクが良く飲むのがスラの赤。

辛口でスッキリとした飲み口でグイグイいけちゃいます。

タンドリーチキンなどにも良く合うので赤ワインが好きな方はお試し下さい。

ホテルで飲むとボトル1本5,000円〜6,000円にもなるので注意。

酒屋で買うと大体2,000円ちょっとです。

 


 

インドのビールはホテルで飲まない!まとめ

インドのホテルで酒を飲むのはかなり高上がりです。

パット見のメニューでは分からないサービスチャージやTAXに十分注意して下さい。

メインバザールに宿を取る方は勇気を出して紹介した酒屋へ直接買いに行きましょう。

部屋飲みでツマミだけルームサービス。

胃腸が崩壊しても良い方は通りに出ている屋台でモモやフライドポテトを買うと更に安上がり。

ここは自己責任でお願いします(笑)

インドの旅は体調管理が肝心です。

ハメを外さずに適量を意識してお酒を楽しみましょう。

 

関連記事

先日、半年にわたるインド旅行からバンコクへ戻ってきました。エスニック雑貨バイヤーとして20年以上インドと関わってきましたが、こんなに長期間の滞在は初めての経験です。今回の旅で実際に感じた、インド旅行に持っていくべきもの・現地[…]

インドの陽気なサドゥー達
Sponsored Link
最新情報をチェックしよう!