エスニックファッションが似合う人は個性的な方が多いです。
それゆえ自分にエスニックファッションが似合うどうかお悩みの方も多いのではないでしょうか?
筆者であるボクはエスニックバイヤーとして27年間エスニックファッションに携わって来ました。
ガネーシャ楽天市場店では1万件を超えるレビューも頂いています。
果たして自分にエスニックファッションが似合っているのか?
本記事を読んでエスニックファッションへの理解を深めてください。
また「エスニックはダサいのか問題」についても考察しているのでこちらも併せてどうぞ。
「エスニックファッションはダサいのか問題」について考えてみました。この記事を書いているボクはエスニック雑貨店を経営して26年目。実に四半世紀以上に渡りエスニックファッションに関わりその移り変わりを見て来ました。本記事を読んでいただいた皆さ[…]
エスニックファッションが似合う人
エスニックファッションが似合う人の特徴を書きます。
かといって全て当てはまらないとダメという訳ではありません。
エスニックファッションは個性的で自由なファッションジャンルです。
あなた自身を表現するひとつの手段に過ぎません。
一般的なイメージに囚われることなくエスニックファッションを楽しみましょう。
個性を大事にする人
エスニックファッションは他のファッションスタイルと比べて個性的な表現が可能です。
自分のスタイルを大切にする人にはピッタリのファッションジャンルと言えるでしょう。
独自のセンスを持ち周囲と違ったスタイルを楽しみたい人に最適です。
自由な発想を持つ人
エスニックファッションはさまざまなスタイルやアイテムを組み合わせる自由度が高いのが特徴です。
クリエイティブな発想を持ちコーディネートを楽しむことができる人には特に似合います。
エスニックファッションにタブーはありませんし正解もありません。
自由に楽しむのがエスニックファッションの基本なのです。
顔立ちや体系
そもそもエスニック(Ethnic)とは民族的と言う意味合いが強いです。
そして日本におけるエスニックとは主に東南アジアを始めインドやアフリカ・南米などの食やファッションを指す意味として使われます。
エスニックファッションは派手な色や奇抜なデザインが多く「濃い顔の人」がよく似合う傾向にあります。
また痩せ型で身長が高めである点もポイントです。
しかし先にも書いた通りこれに当てはまらずともエスニックファッションは楽しめるのでご心配なく。
この記事では27年のエスニックバイヤー経験を持つボクが「なぜエスニックファッションがぽっちゃりさんに最適なのか?」を詳しく解説します。日本のエスニックファッションは高温多湿の東南アジアで作られた洋服が中心でゆったりとしたシルエットや風通し[…]
暮らしぶりや趣味
エスニックファッションが似合う人はアウトドアで活発な人が多い傾向にあります。
例えば夏の音楽フェスやタイフェスなどのイベントに積極的に参加するイメージ。
また暮らしぶりや趣味についても音楽や映画などのサブカルなどに精通し幅広い趣味を持っている方が多いです。
その中でヒントを得て自分に似合うエスニックファッションを完成させています。
エスニックファッションが似合う有名人
MISIAさんやSuperflyの志保さんなどがエスニックファッションが似合う有名人。
特に志帆さんはボクも大ファンで代表曲であるHi-FiveのPVでも60年代のヒッピーテイスト感じさせるエスニックファッションで歌っています。
153センチと言う身長とは思えないパワフルな歌声とそのファッション。
そして美人ですが決して濃いとは言えない顔立ち。
先に書いた「エスニックファッションが似合う人」の条件には当てはまりませんが志帆さんの個性が光る着こなし。
エスニックファッションを楽しむ皆さんに是非参考にしていただきたいです。
MISIAさんはエスニックと言うより「オリエンタル」なイメージでしょうか?
どちらもヒッピーテイストにしろオリエンタルにしろどちらもエスニックファッションの一部ですのでその着こなしから多くのヒントを貰うことが出来ます。
全部を真似するのは難しいので全体のバランスやアクセなどの小物使いを参考にしましょう。
エスニックファッションが似合わない人
それでは逆にエスニックファッションが似合わない人はどんな人なのか考えてみました。
エスニックファッションは個性的なファッションジャンルです。
例えばユニクロなどに代表されるファストファッションを好む方はエスニックファッションとは真逆に位置するといって良いでしょう。
シンプルなスタイルを好む人
エスニックファッションは派手な色使いや独特のデザインが特徴です。
シンプルでミニマルなスタイルを好む人にはエスニックファッションはあまり似合わないかもしれません。
そういった方は控えめな色合いやシルエットを選ぶことが多くエスニックな要素が逆に浮いてしまうことがあります。
目立つのが嫌いな人
先にも書いた通りエスニックファッションは派手な色や奇抜なデザインが主流です。
このため否が応でも人の目を惹き自分の意志とは無関係に目立ってしまいます。
そういった人の視線に耐えられない方はエスニックファッションに向いていません。
派手な色が苦手な人
日本で売られているエスニックファッションのほとんどが南国タイやインドで作られています。
そのどちらの国も日本とは比べられないくらい色に溢れている国です。
このため同じ色でも彩度が高め。
例えれば「くすんだ赤ではなく極彩色のレッド」といったところでしょうか。
もちろんカラーを抑えた洋服もありますがどちらにせよ独自なカラーなので派手な色が苦手な方はエスニックファッションに向いていません。
自身がない人
エスニックファッションは個性的なスタイルを表現するためのものであり自信を持って着こなすことが重要です。
自分に自信がない人は周囲の目を気にしてエスニックファッションを着用することが難しいため似合わないと感じることが多いでしょう。
周囲の目を気になることも事実ですが自己表現のひとつとして自信を持って着こなすのがエスニックファッションと言うジャンルです。
エスニックファッションが似合う人の条件まとめ
エスニックファッションはそれ自体が着る人の個性が出るファッションジャンルです。
このためイメージに縛られることなく自由に楽しむことが一番。
どこかで見た事があるような着こなしではなく個性的なあなた自身を表現するひとつの手段なのです。
ここまでエスニックファッションが似合う人似合わないについて書いて来ましたがそれに縛られるのはナンセンス。
十人十色。人それぞれ。
エスニックファッションはトライ&エラーを繰り返しながら自由に楽しみ自分のスタイルを確立して行きましょう。
それがエスニックファッションが似合う人になる一番のコツです。
エスニックファッションと一口に言っても、コーディネートの好みは人それぞれです。王道のモン族刺繍などの民族調を好む方もいれば、ヒッピーテイストのタイダイスタイルを楽しむ方もいます。エスニックファッションは大きなファッションジャンルの一部です[…]