インドで安くビールを飲む方法!旅行者に人気のお酒と酒屋情報

インド旅行で「冷えたビールを飲みたい!」

そう思ってレストランに入ったら、メニューの値段に驚いた…そんな体験をする旅行者は少なくありません。

実はインドは《お酒に関してハードモード》の国。

・州によっては飲酒そのものが禁止
・販売には特別なライセンスが必要
・レストランやホテルでは税金・サービス料で3倍以上の値段になる

だからこそ、旅行者におすすめなのが 酒屋(ワインショップ)での購入

同じビールでも、レストランの3分の1ほどの値段で手に入ります。

この記事では、初めてインドを訪れる方にも分かりやすく

・インドでお酒を飲むときのルールと注意点
・安く安心して飲む方法(酒屋活用法)
・旅行者に人気のおすすめビール&ワイン

をまとめてご紹介します。

この記事で分かること

・インドでビールが高い理由と注意点
・安くお酒を買う方法(酒屋活用法)
・旅行者に人気のインドビール&ワイン

インドの食事事情についても知識を深めておきましょう。

関連記事

インドってもしかして3食カレーなの?そんな質問をたまにいただきます。3食?冗談じゃない!インドは入院してもカレーです。ボクは実際2度、インドで入院しているので参考まで。[sitecard subtitle=関[…]

インドのインディラ・ガンジー国際空港

 

インドでビールが高い理由と旅行者が知るべき注意点

 

インドのバドワイザー

・飲酒を禁止している州がある(例:グジャラート州など)
・飲食店は酒類販売ライセンスが必須
・公共の場での飲酒は禁止
・25歳以上にならないと飲めない州もある

ライセンスのないレストランで注文すると、500ml缶1本が300ルピー(約520円)なんてことも珍しくありません。

「冷えたビールを」と頼んでも、断られるケースもあるので要注意です。

インドのレストラン・ホテルでビールが高くなる仕組み

 

インドのバーのメニュー

画像はボクが定宿にしているホテルのバーのメニューです。

例として、インドの定番ビール「キングフィッシャー」

メニューには小瓶99ルピー(約180円)、大瓶199ルピー(約365円)と表示されていても、実際の支払いはもっと高くなります。

・小瓶 → 134ルピー(約230円)
・大瓶 → 270ルピー(約470円)

さらにバドワイザーやツボルグなどの輸入ビールは、大瓶1本が約730円。

メニュー表示より高くなる落とし穴があるので、注文前に「サービス料や税金が含まれているか」を必ず確認しましょう。

Sponsored Link

インドで安くビールを買うなら酒屋(ワインショップ)がおすすめ

 

デリーの定宿近くの雑貨屋

インドでお酒を安く買いたいなら、酒屋(ワインショップ)一択です。

・バドワイザー → 酒屋なら190ルピー(約320円)
・ロイヤルグリーン(インド産ウイスキー) → 酒屋なら500ルピー(約860円)

同じお酒でもホテルやバーに比べると半額以下。

旅行費を節約したい人にとって強い味方です。

メインバザール周辺のおすすめ酒屋マップ

 

 

メインバザール周辺でお酒が買える場所

・ニューデリー駅から徒歩圏内
・昼間に行くと空いていて安心
・酒はむき出しで持ち歩けないので袋を持参すること

地元の酒屋は少し入りにくい雰囲気ですが、慣れれば簡単。

旅行費を節約したい人には強くおすすめです。

注意点としては、酒をむき出しで持ち歩くことも規制されています。

買った酒を袋に入れてくれるほど親切な酒屋ではないので、自分で袋やバッグを用意して行くことを忘れずに。

インド旅行ではお土産選びも楽しみのひとつ。人気の雑貨や食品も要チェックです!

関連記事

28年にわたりエスニック雑貨の買い付けを続けてきたボクが、インドで本当におすすめできる雑貨&お土産10選を厳選しました。インドには「色鮮やかな布製品」「伝統の刺繍雑貨」「アーユルヴェーダの石鹸」「人気のお菓子や紅茶」など、魅力的なお土産[…]

インドのバザールに並ぶきらびやかなバングル

インド旅行で絶対飲みたい!おすすめローカルビール3選

 

インドでどのくらいのビールの種類が作られているのか分かりません。

しかし画像のように酒屋に買いに行く度に様々な缶ビールを渡されます。

金額は1本110ルピー(約290円)〜150ルピー(約260円)

その時その時に入荷したビールを売っているのでしょう。

味は様々ですがやはりインドのビールと言えばこれ!

1.キングフィッシャー・プレミアムの魅力

クセが少なく爽やかな喉ごしで、カレーやタンドリーチキンなどスパイシーな料理との相性は抜群。

インドのどのレストランでも見かける、旅行者がまず試すべき一本です。

インド旅行前に一度テイスティングしておくと安心です。


 

2.キングフィッシャー・ストロング

アルコール度数9%。コクがあり飲みごたえ抜群。

氷を入れて飲む習慣もあり、強いお酒が苦手な人でも楽しめます。

「しっかり酔いたい夜」におすすめ。

アルコール度数が高いので、念のため日本で試飲しておくと良いでしょう。


 

3.キングフィッシャー・ウルトラマックス

華やかな香りとスムーズな飲み口で、通常のキングフィッシャーとはひと味違う特別感。

酒屋なら大瓶1本190ルピー(約330円)ほどと手頃で、旅行者人気も高い一本です。

こちらは現在日本では入手が難しく、インドでも置いている店が少なめ。

見つけたらぜひトライしてみてください。

キングフィッシャー・ウルトラマックス

この3種類を押さえておけば、インド旅行中の「ビール選び」で迷うことはまずありません。

特に「プレミアム」は軽く、「ストロング」はしっかり酔える、「ウルトラマックス」は特別感、とシーンに合わせて選べるのが嬉しいポイントです。

インドワインならSULA(スラ)が定番!旅行者におすすめ

インド最大のワイナリー「SULA(スラ)」は旅行者にも人気。

・クセが少なく辛口で飲みやすい
・スパイス料理と相性抜群
・品質が安定しており、ワイン初心者でも安心

ただし価格差に注意。

・ホテルやバー → 1本5,000〜6,000円
・酒屋 → 1本約2,000円台

同じワインでも購入場所によって大きな差があるため、酒屋で買うのが断然お得です。

インド旅行前に日本で一度味わってみるのもおすすめ。現地で飲むときの楽しみが倍増します。


 

まとめ|インドでビールやワインを楽しむための心得

インドではホテルやレストランでビールを頼むと、高額になることに十分注意。

酒屋(ワインショップ)を利用すれば、同じビールが驚くほど安く買えるのです。

特に旅行者に人気の「キングフィッシャー」シリーズは、軽い飲み口からしっかり酔えるストロング。

特別感のあるウルトラマックスまで揃っていて、現地ならではの味を楽しめます。

さらに、赤ワイン派には「SULA(スラ)」が断然おすすめ。スパイス料理と相性抜群で、酒屋ならお得に手に入ります。

・安く飲みたいなら酒屋を活用
・公共の場での飲酒は禁止
・ホテルの部屋でゆったり味わうのが安心

この3つを守れば、インド旅行中のお酒タイムは格別の思い出になります。

お酒を安心して楽しむためにも、まずは自分に合ったホテル探しが大切です。

関連記事

インド旅行の醍醐味の一つは、現地の安宿でリアルな生活を体験できることです。しかし、慣れない環境では「お湯が出ない」「騒音がひどい」など、予想外のトラブルに遭うことも少なくありません。そこで、インドに28年通い続けるバイヤーの[…]

デリーのメインバザールの夕暮れ時

下記の記事はインド旅行に行く前に読んでおきたい記事です。

あわせてどうぞ。

関連記事

先日、半年間にわたるインド旅行を終え、バンコクへ戻ってきました。エスニック雑貨のバイヤーとして20年以上インドと関わってきましたが、これほど長期の滞在は初めてです。この記事では、インド旅行に本当に必要な持ち物リストと、現地で調達[…]

インドの陽気なサドゥー達
Sponsored Link
インドのメインバザール近くの酒屋
最新情報をチェックしよう!