おしゃれでかわいい!ネパール産ハンドメイドのフェルトコースターでカフェ気分を楽しもう

おうちでのティータイム、せっかくならちょっと特別な時間にしませんか?

そんなときにおすすめなのが、ネパールの職人がひとつひとつ丁寧に作ったハンドメイドのフェルトコースターです。

コロンとしたフェルトボールを繋ぎ合わせたカラフルでかわいいデザインは、テーブルに置くだけで一気におしゃれなカフェ空間に。

使うたびに手仕事の温かみを感じられるコースターは、見た目の可愛さだけでなく、吸水性や耐熱性にも優れた優秀アイテム。

この記事では、ナチュラルテイストからカラフルなデザインまで、人気のフェルトコースターをご紹介します。

見ているだけでも癒されるかわいいアイテムが、あなたの暮らしにそっと彩りを加えてくれるはずです。

関連記事

冬の寒い季節に欠かせない鍋料理。食材や出汁にこだわる人は多いですが、鍋敷きにまで気を配る人は少ないのではないでしょうか。実は鍋敷きをひとつ変えるだけで、食卓の雰囲気は大きく変わります。そこで今回は、当店おすすめの ウール10[…]

ウールフェルト鍋敷き

 

コースターはなぜ必要なのか

 

フェルトコースター

そもそもコースターはグラスやコップの水滴を吸収してグラスを滑りにくくしたりテーブルを汚さないために使うものです。

「グラスマット」や「コップ受け」と言った呼び方もあり素材も様々な物が出回っています。

コースターがないと硬いガラス素材の様なテーブルですとグラスやマグカップのぶつかる音が意外と気になるもの。

うっかりお気に入りのグラスやマグカップを割ってしまったり逆にテーブルに傷がついてしまう場合もあります。

通常コースターは用途によて選ぶのが一般的ですがフェルトコースターは全ての素材の利点を兼ね備えていると言っても過言ではないコースターです。

フェルトコースターが優れている訳

 

羊毛ウールの特徴

今回ご紹介するかわいいフェルトコースターの原料はニュージーランド産の羊毛を手作業でボール状に固く圧縮したものです。

ウールの圧縮からひとつずつ繋ぎ合わせる作業まで全てがハンドメイド。

化繊を一切使わない天然ウール100%だから保温性保冷性はどんな素材よりも優れておりホットでもアイスでも美味しい飲み物をゆったりと楽しめます。

また抗菌消臭作用や汚れにくいと言う利点もありコースターの素材にはうってつけ。

万が一汚してしまった場合でも通常のウール製品同様におしゃれ着洗いなどで優しく押し洗いするだけで綺麗になります。

ウールの特性上染色も容易なので見た目もとてもカラフルでおしゃれ!

かわいいファルトコースターはお部屋をぱっと明るくします。

Sponsored Link

かわいいフェルトコースター

 

フェルトコースター
商品ページはこちら>>>

こちらは当店で根強い人気のロングセラーのかわいいフェルトコースター。

様々なカラーで染められたウールボールをランダムに縫い合わせたカラフルタイプのフェルトコースターです。

円形のラウンドタイプと正方形のスクエアタイプの2種類。

リピングにはもちろん玄関先の鍵置きや花瓶などの敷物としても使えます。

カラフルなフェルトボールの組み合わせはエスニックやアジアンと言った枠に囚われずに北欧やポップなインテリアとしてピッタリです。

ご自分のティータイムはもちろん来客時などにこんなかわいいコースターでおもてなしをすれば話が弾むきっかけにもなるでしょう。

何とも言えない手作りの味は見る人を魅了し自然と目が行ってしまうもの。

カラフルでかわいいフェルトコースターをテーブルに置くだけでお家がまるでカフェ気分。

お洒落なティータイムを演出する小道具として活躍してくれること間違いなしです。

ナチュラルテイストのかわいいフェルトコースター

 

ナチュラルカラーのフェルトコースター
商品ページはこちら>>>

こちらのコースターはカラフルタイプとは打って変わって「ナチュラルテイスト」を意識したフェルトコースター。

淡いグレーから濃いグレーへとグラデーションで染色したフェルトボールが不規則に並ぶフェルトコースターはモダンなインテリアにもよくマッチします。

また意外と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが和風のお部屋にも良く馴染みます。

フェルトコースターを敷いてお気に入りの湯呑で日本茶のティータイムなんてお洒落だと思いませんか?

木の温もりが感じられる和風建築のインテリアにハンドメイドのフェルトコースター。

実に素敵な組み合わせです。

ネパールの手仕事で作られるかわいいフェルトコースター

 

フェルトコースター

当店で販売しているかわいいフェルトコースターはネパールのカトマドゥ郊外の工房で制作しています。

見た目はおしゃれでかわいいフェルコースター。

しかしその工程は気が遠くなるほどの完全なオールハンドメイドです。

フェルトコースターの原料となるフェルトボールを作り出すのももちろん手作業。

一人の職人さんが1日に作れるフェルトボールの数は200個が限界。それ以上は手が持ちません。

その貴重なフェルトボールを80〜100個ほど使用しこんなかわいいフェルトコースターが出来上がります。

ラウンド(丸形)とスクエア(四角形)2種類をご用意しておりますがこちらもひとつひとつのフェルトボールを手作業で縫い合わせていきます。

カラフルでかわいくてしっかりとした厚みがあるので安っぽく見えないところもゆったりティータイムには嬉しいポイントです。

同系色で作ったフェルトの鍋敷きもございます。

テーブルのインテリアや観葉小物の敷物としてもおすすめです。

関連記事

冬の寒い季節に欠かせない鍋料理。食材や出汁にこだわる人は多いですが、鍋敷きにまで気を配る人は少ないのではないでしょうか。実は鍋敷きをひとつ変えるだけで、食卓の雰囲気は大きく変わります。そこで今回は、当店おすすめの ウール10[…]

ウールフェルト鍋敷き

かわいいフェルトコースターまとめ

 

当店では現地の手を動かすしか現金を得るすべをもたない職人さん達が中間搾取されずに正当な賃金を得られるよう商品代金を直接現地に届けています。

作り手であるネパールの職人さん達の笑顔とそれをお買い上げいただくお客様の笑顔を循環させるべくこれを「スマイルトレード」と名付け企業理念としております。

ネパールの職人さんたちは1個作っていくらの歩合制ですので沢山オーダーが入れば実入りも良くなり貴重な現金収入となります。

皆さんがお買い上げいただくネパールのフェルト製品知らず知らずのうちにそうした現地の人々暮らしを守る助けになっていることも知っておいて頂きたい点です。

上記画像は実際にフェルトグッズを作るネパールの工房を訪れたときのものです。

画像1列目左から4人目がボスのラムジーさん。そして奥さんのニル。バイヤーすがっち。そしてボクと並びます。

ラムジーさんとはもう20年以上の付き合いとなり時には家族で日本のボクの家まで遊びに来るまでに信頼関係を築いています。

どうぞネパールの皆んなを。そして当店のフェルトグッズをよろしくお願いします!

人気のフェルトグッズはこちら>>>

また同じネパールの工房でコースターや鍋敷き同様ウール100%のルームシューズ・スリッパも作成しています。

こちらは累計販売数が5万足を超え「本当に暖かい!」と言うレビューも2,000件を超えました。

下記の記事はそうしたネパールのハンドメイド製品がどうやって作られるのかまとめたものです。

是非お付き合い下さいませ。

Sponsored Link
フェルトコースター
最新情報をチェックしよう!