エスニック雑貨店を運営している皆さま、タイでの仕入れ先にお困りではありませんか?
バンコクやチェンマイは、エスニックファッションや雑貨の宝庫。
しかし言葉や商習慣、現地とのやり取りの難しさから、スムーズな仕入れができないと感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、タイ在住歴の長いエスニック雑貨店「ガネーシャ」の代表が、バンコクやチェンマイの仕入れ代行サービスについて詳しくご紹介します。
モン族市場やチャトチャックマーケットなど、人気の仕入れスポットの情報に加え、リモートで商品の状態を確認できる方法、送料の目安、卸対応など、実践的な内容をわかりやすくまとめました。
タイでの仕入れに信頼できるパートナーをお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。
- こんな方へ向けて書かれた記事です。
・エスニック雑貨店を経営しており仕入先に困っている。
・エスニック雑貨店を開業したいがタイに入国できずどうすればいいか分からない。
・バンコクでの仕入れ代行業者を探している。
・チェンマイでの仕入れ代行業者を探している。
・リモートで自分の目で見た商品を仕入れたい。
この記事を書いている人はどんな人?

創業1997年のエスニック雑貨店「ガネーシャ」代表の松田と申します。
エスニックファッションをメインに、インド・ネパール・タイ(チェンマイ)など、アジア各国に出向き直接商品を仕入れています。
楽天市場店を始めとするショッピングモールが、主な販売ルートです。
アジアンエスニック ガネーシャ 楽天市場店はこちら>>>
現在はタイに滞在しており、バンコクとチェンマイを行き来する生活を送っています。
チェンマイの住まいはモン族市場があるワロロット市場から徒歩圏内。
特にモン族市場での仕入れ代行を探、しているエスニック雑貨店の方にはきめ細やかな対応が可能です。
また、チェンマイのモン族市場だけでは無くバンコクのチャトチャックマーケットを始め、プラトゥナーム市場やボーべー市場と言ったタイの主要な市場での仕入れ代行が可能です。
エスニック雑貨店「ガネーシャ」は1997年の創業以来、数々の困難を乗り越えてきました。2002年には火災で全焼し、数年後には泥棒の襲撃、さらに2011年の東日本大震災では甚大な被害を受けました。しかし、そのたびに諦めることなく立[…]
チャンマイのモン族市場での仕入れ代行

モン族市場には、週に2〜3度ほどの頻度で足を運んでいます。
住まいが近くのことからきめ細やかな対応が可能です。
現在チェンマイでこの様な仕入れ代行を行うプロのバイヤーは他におりませんので、詳細はお問い合わせ下さい。
また送料に関しましてですが、ここ2年で上昇を続けています。
また、月により若干の変動もあります。
貨物量にもよりますがチェンマイからの海外国際宅急便の価格は100キロ以下の小口貨物の場合1キロ当たり200バーツ(約690円)バンコクからの送料も値上がりを続けており2022年2月現在チェンマイと同程度の200〜230バーツ(約690〜800円)前後です。
100キロを超える貨物の場合は送料が下がりますが、常に変動しておりますのでご承知おき下さい。
全体的に航空貨物運賃も海上貨物運賃も値上がり傾向にあります。
運賃に関しては今後下がることはないでしょう。
仕入れの方法はビデオ通話にて実際の商品を見てもらいながら仕入れをします。
「自分の目で見て納得の行くものを仕入れたい」と言う方には特にオススメいたします。
日本で販売している商品につきましても卸売対応が可能です。
エスニックファッション関係はもちろん累計販売足数が30万足を超えるガネーシャ・サボサンダルやガネーシャ・ルームシューズなどのエスニック雑貨も人気です。
タイでの仕入れ代行やエスニックファッションの卸売ご希望の方。
またはそのどちらもご希望の方など、柔軟に対応させていただきますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
現在のタイ国内の市場について

現在タイではコロナのロックダウンをの影響も無くなりチャトチャックマーケットを始め全ての市場が通常通りオープンしています。
現在バンコクに滞在していることからモン族市場周辺の状況につきましては詳細をお伝えすることが出来ません。
間もなくチェンマイに移動予定となり現地の状況を視察の上改めて記事をアップデートいたします。
バンコクのチャトチャックマーケット視察の際の様子を別の記事で書きました。下段「関連記事」より参考下さい。
タイ旅行の定番スポット、チャトチャック・マーケットが、コロナ禍の影響から見事に復活!かつての賑わいを取り戻し、初心者でも安心して楽しめる観光地として注目されています。本記事では、初めてのバンコク旅行でも迷わないアクセス方法や、混雑を避け[…]
チェンマイのモン族市場の現在の状況
チェンマイのモン族市場も同様、数年前のコロナ時はどうなることかと思いましたが。現在は以前のように営業しています。
ただし洪水被害がモン族市場周辺にも及び、被害が相当出たようで、仕入れ値は上昇しました。
日本のエスニック雑貨店で人気のモン族スカートやバッグに代表される服飾小物関係は揃いますのでモン族グッスの仕入れでお困りの際はお気軽にお問い合わせ下さい。
下記の記事は昨年度末時の記事ですが現在はそれよりも開店している店は少なくなって来ています。
チェンマイのモン族市場といえば、カラフルな刺繍グッズと独特な民族アイテムが所狭しと並び、世界中のエスニックバイヤーや観光客でにぎわう「聖地」のような場所です。しかし──半年ぶりに訪れたその市場で、私は言葉を失いました。そこに[…]
週に2度〜3度ほどモン族市場に足を運んでいますが、年々モン族などの少数山岳民族の刺繍古布の価格が上昇しています。
モン族などの少数山岳民族物がよく売れる店舗さんは、在庫が確保できる内にしておくと言う考え方が良いでしょう。
エスニック雑貨の魅力に惹かれ、自分だけのネットショップを開きたいと思っている方は多いはずです。しかし、初めてのネットショップ運営はわからないことだらけで不安も大きいですよね?そこで本記事では、28年間エスニック雑貨店を運営してきた経験を[…]