「エスニック」と「アジアン」の違いがあいまい…そう感じていませんか?
実はこの2語には、意味・範囲・使い方に大きな差があります。
本記事では、エスニック雑貨店を28年運営してきたボクがプロの視点で解説。
ファッション・料理・インテリアの実例を交えながら、エスニックとアジアンの正しい意味と違いを紹介します。
・「エスニック」と「アジアン」の正しい意味と違い
・ファッション・料理・インテリアでの具体的な使い分け
・よくある誤解と正しい使い方のポイント
・バイヤー歴28年のリアルな文化背景と現場の視点
さらに、文化的背景にも触れながら誤用しやすいポイントを整理。
読み終えたときには、今日から自信を持って言葉を使い分けられるようになります。
エスニックとは?意味と特徴
アジアに限らず、アフリカ・南米・中東・ヨーロッパの先住民族まで、世界中の民族文化や伝統的な暮らしに根ざしたものを含みます。
例えば、タイのモン族、アメリカ先住民族のインディアン、日本のアイヌ民族などもエスニックに含まれます。
日本では「エスニック=東南アジア風」と思われがちですが、実際にはもっと広い世界的な概念なのです。
エスニックファッションが好きだけど自信がないあなたに、ぜひ最後まで読んでほしい記事です。
エスニックファッションって、「ダサい」と思われがち。でも、本当のところはどうでしょうか?派手で個性的なデザインが多いから、好きだけど挑戦できない人も多いはず。筆者のボクは28年間、エスニック雑貨店を経営し、多くのお客様の悩みやコーデ[…]
アジアンとは?意味と使い分けの基礎
アジアン(Asian)とは、アジア地域に限定された文化を指す言葉です。
アジア諸国で生まれた伝統や暮らしに根ざした要素を含み、地理的な枠組みの中で使われます。
日本では、アジアン雑貨・アジアン料理・アジアンファッションなど、日常的に幅広い分野で使われています。
ただし、アジアンはあくまでアジア地域に限定された文化なので、南米やアフリカなど他地域の文化は含まれません。
エスニックとアジアンの違いと使い分け(具体例)
エスニックとアジアンは、意味・対象範囲・代表例が大きく異なります。
最も重要なのは、エスニックが世界中を含み、アジアンはアジアに限定される点です。
項目 | エスニック | アジアン |
---|---|---|
意味 | 民族的(Ethnic) | アジア地域に限定(Asian) |
対象地域 | 世界中(アジア・アフリカ・南米など) | アジアのみ |
代表例 | モン族・アイヌ・インディアン・アフリカ布 | タイ・バリ・ベトナムなど |
主な分野 | ファッション・雑貨・料理・インテリアなど | ファッション・雑貨・料理・インテリアなど |
よくある誤解 | 東南アジア風=エスニックと思われがち | エスニックと同義と誤解されやすい |
正しい使い分け | 世界中の民族文化を指す | アジア由来の文化だけを指す |
結論:エスニックはアジアンを含みます。
アジアンはエスニックの一部ですが、エスニックはアジア以外(アフリカ・南米など)も含む、より広い概念です。
ファッションの違い
ファッションでは「エスニック」と「アジアン」は対象地域が異なります。
エスニックファッションは、世界中の民族文化に根ざした衣服や装飾品を指します。
たとえばアフリカのカラフルな布や、南米の伝統織物なども含まれるのです。
一方、アジアンファッションはアジア地域に限定された民族衣装や布製品を指す言葉。
タイやベトナムの少数民族の刺繍服、インドのサリーなどが代表例です。
つまり、東南アジアの伝統服は「エスニック」でもあり「アジアン」でもあります。
一方、アフリカや南米の服は「エスニック」ですが「アジアン」ではありません。
料理の違い(エスニック/アジアン)

料理では「エスニック料理」という言葉が広く使われています。
インドやタイ、ベトナムなど、多国籍な民族料理が含まれます。
たとえば、インドカレー・トムヤムクン・ガパオライス・フォーなどはすべてエスニック料理として親しまれています。
一方、「アジアン料理」という言葉はあまり使われません。
タイ料理やインド料理など、国名で呼ぶのが一般的です。
つまり、アジアの料理でも「エスニック料理」と表現する方が馴染みやすいという特徴があります。
インテリアの違い(実例あり)

インテリアでも、エスニックとアジアンは指す範囲が異なります。
アジアンインテリアは、バリ島やタイで作られるラタン家具や木製ランプなどが代表です。
一方、エスニックインテリアは、アジアに加えてアフリカや南米の要素も取り入れた多国籍スタイルを指します。

たとえば、アフリカンバティックの布や南米の置物などを組み合わせた空間はアジアンではなく、エスニックインテリアと呼ばれます。
よくある誤解と正しい使い方Q&A
Q. 南米やアフリカの雑貨もアジアンと呼べますか?
Q. エスニック=アジア風という理解でいいですか?
Q. アジアンとエスニックは同じ意味ですか?
Q. ファッションやインテリアでも同じ使い分けですか?
まとめ:エスニックとアジアンの違いを知って上手に使い分けよう
エスニックとアジアンは、意味も対象範囲もまったく異なる言葉です。
アジアンは、アジア地域に限定された文化。
エスニックは、世界中の民族文化を含む広い概念です。
どちらの言葉を使うか迷ったときは、まず「どの地域の文化か」で判断するようにしましょう。
意味と範囲の違いを押さえれば、ファッション・料理・インテリアでも、迷わず正確に使い分けられるようになります。
◆関連記事
エスニックファッションには、ただ「着る」だけではない魅力があります。それは、あなたの個性を自然に引き出し、心をポジティブな方向へ導いてくれる力。鮮やかな色や大胆な柄に身を包むことで、自分らしさに自信を持てるようになり、気分まで明るく[…]
近年、ファッションの多様性が広がる中で注目を集めているのがエスニックファッションです。特にメンズ・エスニックファッションは、個性的でありながら着こなしやすく、多くの男性に支持されています。この記事では、メンズエスニッ[…]