エスニック雑貨屋の面白仕入れ旅日記!現在位置は日本でインド渡航準備中!!

エスニックファッション初心者に人気のおすすめコーディネート

エスニックファッションに挑戦してみたい。

だけど初めてだからどんな風にコーディネートしたら良いのか分からない。

そんな方も多いのではないでしょうか?

この記事ではエスニックファッションに挑戦してみたい初心者の方にガネーシャの通販で人気のおすすめコーディネートご紹介して参ります。

今までの装いとは一味違ったエスニックファッションを楽しんでみたいという方は是非最後までお読み下さい。

エスニックファッション初心者にありがちな勘違い

プシュカルのお洒落なエスニック衣料店

エスニックファッションと言うと「柄オン柄」

柄物のパンツやスカートに柄物のトップスや羽織を合わせて派手に着こなすのがエスニックファッション。

そう勘違いされてる方も多いと思いますがエスニックファッションは「派手」なばかりではありません。

普段の装いに差し色的なエスニックアイテムをほんの少し加えるだけでエスニックファッションが楽しめます。

エスニックファッション初心者の方はデニムを基本に1つか2つのアイテムを加えるイメージからコーディネイト始めるのがコツです。

初心者のエスニックファッションはデニムベースでOK!

沢山のエスニックファッションアイテムから洋服を選ぶのはとても難しいものです。

それがエスニックな派手な柄やカラーであれば尚のこと。

挑戦してみたいけどちょっと勇気がいりそう。

心配はいりません。

例えばこんなコーディネートはいかがでしょうか?

デニムに合わせるエスニックファッション

インディア・曼荼羅ジャケットはこちら>>>
エスニック・スリッポンはこちら>>>

デニムに白のTシャツ。カジュアルな定番コーデかベースです。

ヒッピーライクな旅人が集まる街で有名なインド「プシュカル」で作ったサイケデリックな曼荼羅デザインが目を引くジャケット。

そして足元はタイの山岳少数民族であるモン族やカレン族などの貴重な古布を使ったスリッポンスタイルのスマートなデザインのシューズを合わせました。

カジュアルでありながらそれぞれのアイテムが主張して大人のエスニックファッションの出来上がり。

エスニック初心者の方は先ずこう言ったカジュアルなエスニックコーディネートから入ると気軽にエスニックファッションが楽しめます。

Sponsored Link

タイダイはエスニックファッション初心者にこそオススメ!

エスニックファッションと言うとカラフルな「タイダイ柄」を想像する方も多いと思います。

タイダイはレインボーカラーのような派手なものからダークカラーの落ち着いた物まで様々な洋服が揃っているのでエスニックファッション初心者の方にこそオススメしたいアイテムです。

インドのジャケットとタイダイスカート

インディア・曼荼羅ジャケットはこちら>>>
タイダイ・スカートはこちら>>

先にもご紹介したインドのカラフルなジャケットのカラー違いにモノトーンのタイダイマキシスカートを合わせた例です。

大人の女性を意識しながらも程よいエスニック感。

エスニックファッション初心者というより上級者と言っても良いぐらい綺麗目にまとまったエスニックコーディネートです。

またエスニックファッションの定番としてタイダイパーカーは欠かせないアイテムになりました。

ここでもベースになるのはデニムとTシャツ。

タイダイパーカーはジャストサイズよりも若干大きめのオーバーサイズで羽織るのがポイントです。

タイダイパーカーとデニムのコーディネート

タイダイパーカーはこちら>>>
タイのビール・ビアチャンTシャツはこちら>>>

ワンポイントでも強烈な個性を持つ山岳少数民族「モン族」のジャケット

エスニックファッションの定番として「モン族」の古布を使ったスカートや羽織などがありますがこちらは初心者には少々ハードルが高いかも知れません。

デザインやシルエットに微妙な物が多く頑張って着こなしてもどことなく垢抜けない残念なコーディネートになりがちです。

きれいな刺繍のモン族ジャケット

モン族ジャケットはこちら>>>
エスニック・スリッポンはこちら>>>

上記のジャケットも当店のオリジナルです。

洗練されたデザインなのでエスニックファッション独特の野暮ったさがありません。

数百枚のモン族の刺繍古布の中からコンディションの良いものを探し出し作っているので世界に1枚だけの正に1点物のエスニックジャケットです。

エスニックファッション上級者の方であればその価値はひと目で分かります。

そんな方達からも一目置かれるエスニックジャケットはガネーシャの通販でしか手に入らないオリジナルアイテムです。

こちらもベースはデニム。

そして洗練されたデザインのスリッポン。

大ぶりのネックレスでアクセントを付ければシンプルな大人のエスニックファッションの出来上がりです。

Sponsored Link

エスニック初心者は全身エスニックコーデの必要なし!

全身をエスニックファッションでまとめるのはエスニック初心者にとっては中々ハードルが高いものです。

そんなエスニック初心者の方には先に上げたデニムを基本としたシンプルなエスニックコーデから始めるのをオススメします。

しかしエスニックの洋服は「ハンドメイドの1点物」が多くエスニックファッションの通販店舗でもやっと気に入った洋服を見つけても在庫切れと言った場合も多々あります。

そんな時は財布やバッグと言った服飾小物からトライしてみて下さい。

タイの少数山岳民族アカ族の財布
財布ポーチの商品ページはこちら>>>

上記の商品はタイの少数山岳民族である「アカ族」の刺繍生地を使って仕上げたお財布代わりにもなるクラッチバッグです。

大人の雰囲気が漂うシックなカラーなのででもエスニック初心者でも手軽にワンランク上のエスニックファッションが楽しめます。

タイの少数山岳民族モン族のバッグ
バッグの商品ページはこちら>>>

こちらはエスニックファッション好きにはお馴染みのタイの少数山岳民族「モン族」のバッグです。

デザインにもこだわり今どきのミニボストン風に仕上げてみました。

カジュアルなエスニックコーデにピッタリのデザインで少数山岳民族独自の野暮ったさが全くありません。

こういった「今風」のデザインであればエスニック初心者でも何の迷いもなくエスニックファッションを楽しめます。

なにしろエスニック初心者の方は背伸びをせずワンポイント的な差し色でエスニック感を取り入れるところから始めてみて下さい。

抵抗なくエスニックファッションを楽しむことが出来ます。

エスニックファッション初心者におすすめコーディネートまとめ

エスニックテイストな黄色い壁

エスニックファッションは派手な色や柄ばかりでは無いことはおわかりいただけたでしょうか?

一気に全身をエスニックで揃えてしまうのは初心者に取って少々勇気が要るし難易度が高いのも事実です。

先に例を上げたようにデニムを基本にしたエスニックコーディネートから始めるのをオススメしますが中々気に入った洋服が見つからないと言った場合もあります。

エスニックファッションの特徴として「ハンドメイドの一点物」が多く一度売り切れてしまうと中々同じ様な柄やデザインが入荷しません。

また中々これといったデインが見つからないと言った場合もあります。

そんな時はエスニックなアクセサリーやバッグなどの小物でエスニックファッション楽しむと言う方法もあります。

エスニックファッション初心者の方はそこからスタートしてみるのはいかがでしょうか?

山岳少数民族カレン族の女性

エスニックファッションに挑戦してみたいけどどうコーディネートすれば良いのか分からない。

そんなお悩みをやご相談を受けることが多く参考になればと思い本記事を書いてみました。

「柄オン柄」のコーディネートはエスニックファッションでなくても難しいものです。

エスニックファッションは「目立てば良い」と言う考えの方も沢山いるのも事実でそれがエスニック初心者を悩ませるひとつの原因かもしれません。

大人の女性が初めてのエスニックファッションに挑戦する場合はシンプルなデニムを基本に。

そしてTPOに合わせたエスニックコーディネートを心がければ何も難しいことはありません。

好奇の目を向けられるのではなく「センスの良い着こなし」と憧れの眼差しを向けられるよう是非エスニックファッションに挑戦してみて下さい。

関連記事

年代を問わず日本人女性の間で高い人気を誇っているエスニックファッション。「エスニック=民族」といわゆる民族的な要素を含んだファッショナブルな服装で少数山岳民族であるモン族に代表される東南アジアの雰囲気を感じるのが特徴です。そのエスニックフ[…]

タイの少数山岳民族
関連記事

ガネーシャと言えば幸運をもたらすヒンドゥー教の神様として本場インドではもちろん日本でもとても人気のある神様です。その名前の由来は「群衆(ガナ)の主(イーシャ)」を意味します。インドでは物事を始める際には一番最初に手を合わせる神様と[…]

Sponsored Link
きれいな刺繍のモン族ジャケット
最新情報をチェックしよう!