エスニックファッションに興味はあるけれど「派手すぎて勇気が出ない」「どう着こなせば大人っぽく見えるの?」と悩んでいませんか?
特に初心者の方は、色柄の強いアイテムに戸惑ってしまうこともあるでしょう。
でも実は、エスニックは“ちょい足し”でこそ魅力が光る、大人にこそ似合うスタイルなんです。
本記事では、デニムやシンプルなトップスをベースにした初心者向けコーデから、個性が映える本格アイテムの取り入れ方まで、エスニックファッションを垢抜けて楽しむためのコツを丁寧にご紹介。
「派手=ダサい」と思われがちなエスニックのイメージを覆し、あなたの魅力を引き出すスタイルに導きます。
下記の記事は「ダサくないエスニックファッション」について書きました。
あわせてどうぞ。
エスニックファッションって、「ダサい」と思われがち。でも、本当のところはどうでしょうか?派手で個性的なデザインが多いから、好きだけど挑戦できない人も多いはず。筆者のボクは28年間、エスニック雑貨店を経営し、多くのお客様の悩みやコーデ[…]
エスニックファッション初心者にありがちな勘違い

エスニックファッションと言うと「柄オン柄」
柄物のパンツやスカートに柄物のトップスや羽織を合わせて派手に着こなすのがエスニックファッション。
そう勘違いされてる方も多いと思いますがエスニックファッションは「派手」なコーディネートばかりではありません。
普段の装いに差し色的なエスニックアイテムをほんの少し加えるだけでエスニックファッションが楽しめます。
エスニックファッション初心者の方はデニムを基本に1つか2つのアイテムを加えるイメージからコーディネート始めるのがコツです。
初心者のエスニックファッションはデニムベースでOK!
初心者の方は沢山のエスニックファッションアイテムから洋服を選ぶのは少し難しいかも知れません。
それがエスニックファッション独特の派手な柄やカラーであれば尚のこと。
挑戦してみたいけどちょっと勇気がいりそう。
心配はいりません。
例えばこんなコーディネートはいかがでしょうか?

デニムに黒の無地Tシャツ。カジュアルな定番コーデかベースです。
それにヒンディー語がプリントされたロングシャツを羽織って大ぶりのネックレスでエスニックテイストをプラス。
カジュアルでありながらそれぞれのアイテムが主張してシンプルな大人のエスニックファッションの出来上がり。
エスニック初心者の方は先ずこう言ったカジュアルなエスニックコーディネートから入ると気軽にエスニックファッションが楽しめます。
タイダイはエスニックファッション初心者にこそオススメ!
エスニックファッションと言うとカラフルな「タイダイ柄」を想像する方も多いと思います。
タイダイはレインボーカラーのような派手なものからダークカラーの落ち着いた物まで様々な洋服が揃っているのでエスニックファッション初心者の方にこそオススメしたいアイテムです。

シンプルなデザインに派手なタイダイ模様が目を引くクルタシャツ。
こちらも難しいコーデは必要ありません。
デニムをベースにコーディネートを考え小物でアクセントを加えればエスニックにもヒッピーテイストにも仕上がります。
ゆったりしたサイズ感なのでメンズもOK。
1枚は持っておきたいエスニックファッションの定番タイダイシャツです。
またタイダイパーカーもエスニックファッションの基本アイテムですがこちらもデニムとの相性が良いので初心者のエスニックコーディネートにぴったり!
タイダイパーカーはジャストサイズよりもオーバーサイズがポイントです。

強烈な個性を持つインドの刺繍ジャケット
エスニックファッションの定番として「モン族」の古布を使ったスカートや羽織などがありますがこちらは初心者には少々ハードルが高いアイテムです。
総じてタイの山岳民族系のアイテムはデザインやシルエットに微妙な物が多く頑張って着こなしてもどことなく垢抜けない残念なコーディネートになりがちです。

上記のゴージャスなインド刺繍ジャケットは当店のオリジナルです。
洗練されたデザインなのでエスニックファッション独特の野暮ったさがありません。
インドの西の果てにある「ジャイサルメール」と言う砂漠の街で生地から選び仕上げたジャケット。
エスニックファッション上級者の方であればその価値はひと目で分かります。
しかしコーディネートは難しくなくこちらもデニムとの相性良し!
あくまでもベースはデニムで足元はお手持ちのシンプルなブーツで構いません。
大ぶりのネックレスでアクセントを付ければシンプルながら人の目を惹く「大人のエスニックファッション」の出来上がりです。
エスニック初心者は全身エスニックコーデの必要なし!
全身をエスニックファッションでまとめるのはエスニック初心者にとっては中々ハードルが高いものです。
そんなエスニック初心者の方には先に上げたデニムを基本としたシンプルなエスニックコーデから始めるのをオススメします。
ここまでデニムをベースにしたエスニックファッションのコーディネートをご紹介しました。
それでもまだちょっと敷居が高いなと感じる方は財布やバッグと言った服飾小物からトライしてみて下さい。

上記の商品はタイの少数山岳民族である「モン族」の刺繍生地を使って仕上げた長財布です。
同じものは2つとなく気に入った刺繍生地の財布を見つけたら直ぐに購入するのをおすすめします。
モン族の財布については下記の記事にまとめてあるので併せてお読み下さい。
タイの山岳民族モン族が手掛ける美しい刺繍財布をご存知ですか?色鮮やかで繊細な刺繍古布を使った一点物のモン族財布は、エスニックファッション初心者にもおすすめです。本記事では、伝統的な手刺繍の魅力や、選び方、使いやすさまで詳しく解説[…]

インドのオールドサリーをリメイクしパッチワークで仕上げたポシェットです。
長財布も入る手頃なサイズ感なのでちょっとしたお出かけに丁度良いサイズ感です。
カジュアルなエスニックコーデのアクセントとしてもピッタリのデザインでエスニック独特の野暮ったさもありません。
エスニック初心者の方は背伸びをせずワンポイント的な差し色でエスニック感を取り入れるところから始めてみてはいかがでしょうか?
抵抗なくエスニックファッションを楽しむことが出来ます。
エスニックファッション初心者におすすめコーディネートまとめ

エスニックファッションは派手な色や柄ばかりでは無いことはお分かりいただけたでしょうか?
一気に全身をエスニックで揃えてしまうのは初心者にとって少々勇気が要るし難易度が高いのも事実です。
先に例を上げたようにデニムを基本にしたエスニックコーディネートから始めるのをオススメしますが中々気に入った洋服が見つからないと言った場合もあります。
エスニックファッションの特徴として「ハンドメイドの一点物」が多く一度売り切れてしまうと中々同じ様な柄やデザインが入荷しません。
また中々これといったデインが見つからないと言った場合もあります。
そんな時はエスニックなアクセサリーやバッグなどの小物でエスニックファッション楽しむと言う方法もあります。
エスニックファッション初心者の方はそこからスタートしてみるのはいかがでしょうか?

エスニックファッションに挑戦してみたいけどどうコーディネートすれば良いのか分からない。
そんなお悩みをやご相談を受けることが多く参考になればと思い本記事を書いてみました。
「柄オン柄」のコーディネートはエスニックファッションでなくても難しいものです。
エスニックファッションは「目立てば良い」と言う考えの方も沢山いるのも事実でそれがエスニックファッション初心者を悩ませるひとつの原因かもしれません。
大人の女性が初めてのエスニックファッションに挑戦する場合はシンプルなデニムを基本に。
そしてTPOに合わせたエスニックコーディネートを心がければ何も難しいことはありません。
好奇の目を向けられるのではなく「センスの良い着こなし」と憧れの眼差しを向けられるよう是非エスニックファッションに挑戦してみて下さい。
エスニック雑貨店「ガネーシャ」は1997年の創業以来、数々の困難を乗り越えてきました。2002年には火災で全焼し、数年後には泥棒の襲撃、さらに2011年の東日本大震災では甚大な被害を受けました。しかし、そのたびに諦めることなく立[…]