エスニック雑貨店での職探しを成功させるためのアドバイス

アジアン雑貨店やエスニック雑貨店と呼ばれるお店には、異国の風が吹き独特の空気感が流れています。

その魅力に包まれた空間で働きたいと考える方も少なくありません。

趣味を仕事にできるのは素晴らしい体験ですが、同時に「好きだからこその苦労」に直面することもあります。

28年間エスニック雑貨店を経営してきたボクの経験から、こうしたお店での仕事の実情や面接時の心構えについてお伝えします。

エスニックファッションや雑貨が好きな方、ぜひ夢への第一歩を踏み出す参考にしてください。

この記事で、あなたの夢が叶うことを願っています。

 

夢の職場に近づくための行動計画

 

チャムチャーマーケットのオシャレなお店

まず通勤可能な範囲にエスニック雑貨店が存在しないと話が始まりません。

片っ端から調べて電話をかけてみましょう。

もちろん求人雑誌やウェブサイトで調べるのも良い方法ですが、個人経営の店は求人メディアへの掲載が少ないのが現実です。

自力で店舗を見つけ、直接出向いたり電話をかけて確認するくらいの行動力が必要。

運良く通勤圏内で募集している店舗が見つかったら、次は面接のステップに進みましょう。

エスニック雑貨店の面接の心構え

 

山岳少数民族カレン族の女性

面接は非常に重要です。

私も28年間多くの方と面接を行ってきました。

ここではエスニックの実店舗と、ネットショップの2つの面接ポイントについてお話しします。

Sponsored Link

エスニック雑貨店の実店舗での面接

エスニック雑貨店で商品を販売することは接客業そのものです。

接客業全般に共通して言えることですが、元気にハキハキと応対できることが基本で、服装に清潔感があることも重要。

エスニックファッションが大好きだからといって、面接時にそのスタイルを全面に押し出すのはおすすめできません。

面接時はあなたの本質を見極めていますので、一般的に面接に適した服装で臨むことが大切です。

受け答えは笑顔でハッキリと元気よく行うのが接客業の基本。

言葉が不明瞭だったり声が小さかったりすると「接客には向いていない」と判断されてしまいます。

ウェブショップでのエスニック雑貨店の探し方と面接

実店舗を持たず、楽天市場などのウェブショップのみで営業しているエスニック雑貨店も多数存在します。

通勤圏内にそういった店舗があれば、ためらわずに電話で求人の有無を確認しましょう。

楽天市場の店舗では「会社概要」の欄に必ず住所が記載されています。

自分のテイストに合う店舗を見つけたら、会社概要で住所を確認することが重要です。

実際の面接は、先に述べた実店舗での面接と大きくは変わりません。

しかしウェブショップでの求人には、PC操作そのものやフォトショップなどのスキルが求められることが多いです。

またそういったスキルがなくても「発送係」として働きながら、現場でPCの操作やフォトショップを教えてもらい、スキルアップすることも可能です。

エスニック雑貨店の仕事内容

 

エスニック雑貨ネットショップ事務所
※当店のネットショップ運営の事務所内の様子。

仕事の内容は実店舗とネットショップでは異なります。

重複する部分もありますが、どちらも大変な仕事に変わりはありません。

好きな物に囲まれて働けるのは素晴らしいことですが、やはり仕事は仕事なのです。

エスニック雑貨店の実店舗の場合

主な仕事は、店頭に立って接客し商品を販売することです。

人と話すのが苦手な方にはあまり向いていないと言えるでしょう。

その他にも「毎日の掃除」や「ディスプレイの変更」「商品のポップ作成」「荷物の入荷時には値付け作業」と仕事の内容は多岐に渡ります。

この記事を読んでいる方なら想像できると思いますが、エスニック雑貨店の店内は細々としたグッズでいっぱいです。

それらがホコリで覆われていたらお客さんもがっかりしてしまいます。

実店舗では、時間が空いたら常に掃除をしているというイメージです。

エスニック雑貨店ネットショップの場合

エスニック雑貨店のネットショップでは、大きく分けて2つの仕事があります。

1つ目は商品の撮影を行い画像を加工しWebにアップする作業。

これは実店舗で言うところの「商品をディスプレイして売り場に立ち販売する」イメージに相当します。

2つ目は注文の処理や発送に関する仕事です。

こちらはバックヤードと呼ばれる裏方の業務ですが、とても重要なポジションです。

PCやフォトショップなどのスキルがない方は通常こちらの仕事に応募し、キャリアをスタートすることが多いです。

実際に自分でネットショップを開業してみたい方へ向けた記事はこちら。

関連記事

エスニック雑貨が好きで、「自分のネットショップを開業したい」と考えている方も多いのではないでしょうか?本記事では、そんな初心者の方に向けて、ネットショップ開業の基本から、実際の運営で必要なスキルや業務内容まで、具体的に解説します。この記[…]

パソコンとモニター

頑張って認められれば雑貨バイヤーへの昇格もあり

 

2022年2月チャトチャックマーケットのソイ

例えば、ネットショップの発送係として働き始めたとします。

発送や検品作業に追われる毎日ですが、空いた時間に商品撮影やフォトショップでの画像加工を教えてもらい実力を着実に伸ばす方もいます。

当店ではこのように前向きな姿勢を持つ方に、バイヤーとして仕入れの現場に出るチャンスを与えています。

ただし、実際にバイヤーとして認めたのはほんの僅か。

ある30代の女性の例では、苦手な英語も克服し仕入れの現場で積極的に行動。

その姿は見ていて気持ちが良いほどで、バイヤーとしての一歩を踏み出すことができました。

しかし大多数の方は3日目ぐらいから言葉が少なくなり、ご飯が食べられなくなってしまったりします。

時に体感気温が40度を超えるアジアの市場で、バイヤーとして雑貨の仕入れをするのは想像以上に過酷です。

それを楽しめるバイタリティーがある方には向いているキャリアアップと言えるでしょう。

関連記事

エスニック雑貨のバイヤーと言うとどの様なイメージを持たれるでしょうか?「お仕事で海外に行けて良いなぁ」お客さんに良く言われるセリフのひとつですがこの記事を読んだ後にもそう思えるかどうか(笑)当たり前のことですが旅行で行く「遊び」と「仕事」[…]

エスニックファッションの服のイメージ

エスニック雑貨店での職探しを成功させるためのアドバイスまとめ

 

ジンジャイマーケットのモン族雑貨を扱う店

ここまで、エスニック雑貨店で働くことに興味がある方に向けてお話ししてきました。

かつての自分がそうだったように、お客さんとして気が向いた時に訪れるエスニック雑貨店には「いつかこんなお店で働いてみたい」と思わせる魅力があります。

しかし仕事には大変なことも多く、その「大変な部分」はお客さんには見えません。

実際に働いてみて初めて気づくことが沢山あります。

それでも「私はエスニック雑貨店で働きたい!」と思った方は仲間です。

いつの日かアジアの街のどこかの屋台でビールを酌み交わし、雑貨屋の苦労話で盛り上がることを楽しみにしています。

本当に好きであれば「エスニック雑貨店で働いてみたい」というあなたの夢は必ず叶います。

エスニックファッションや雑貨が本気で好きという熱量と行動力を忘れずにトライして見てください。

関連記事

エスニック雑貨が好きで、「自分のネットショップを開業したい」と考えている方も多いのではないでしょうか?本記事では、そんな初心者の方に向けて、ネットショップ開業の基本から、実際の運営で必要なスキルや業務内容まで、具体的に解説します。この記[…]

パソコンとモニター
Sponsored Link
エスニックなイメージ画像
最新情報をチェックしよう!