
チェンマイのアパートには前の住人が置いて行ったと思われる調理器具が揃っていたので自炊する気満々です。
ところが真ん中の白い電気コンロ。
裏を見ると1300Wの表示。味噌汁作るだけでもめっちゃ時間がかかるの。
お湯が沸くのが激遅です。
こんなで野菜炒めなんか作ったらシナシナのベチャベチャになりそうなんだけど使い方が悪いのかな?
どういう風に使うのが正解? 昭和を逞しく生き抜いたお姐たま方。お知恵拝借お願いします。

それとこの電気鍋?取り外し出来ないんだけどどうやって洗うんだこれ?んー悩みが付きませぬ。

レジのカワイイ女の子も警備員のおっちゃんもピースする程の大人買いで食料を買い込んだのにぃ!
クリームシチューの元まで見つけてウキウキだったのにぃ!!イマイチ作る気になりませぬ。
最後の画像は1,800円の炊飯器(笑)クックとワームしかないけど昔のロボットみたいでカワイイので買いました。ちゃんと炊けますが保温は無理です←

関連記事
近所の金物屋を探しても「何でもない普通のフライパン」が見つかりません。「フライパン」と言う文字を見て日本人全員がもれなく想像するそれが売っていません。タイ語でフライパンは「グラター(กระทะ)」普段は発音が悪くて中々通じないタイ[…]